異修羅

なろう方面――というと語弊がありそうですが,その系統のジャンルの中で最近読んだオススメ作品を連投していくぞ①。
まあ,その裏にオススメできない作品が山積みされているわけですが……

異修羅

 

異修羅I 新魔王戦争 (電撃の新文芸)

異修羅I 新魔王戦争 (電撃の新文芸)

  • 作者:珪素
  • 発売日: 2019/09/17
  • メディア: Kindle版
 

ぶっちゃけ,異修羅が最高だけど人気で無いと打ち切り,みたいな事を作者さんがTwitterに流していて危機感覚えたので布教したくてこれを書き始めたようなもんです。

 

最近で言うと,「終末のワルキューレ」のように,最強VS最強のバトルをやる作品ですね。いや,こいつが負けることはないでしょ?みたいな最強同士,1対1のぶつかり合い。最強決定トーナメント。完全に少年マンガの世界。面白くなるに決まってるやろ。

今年の春にセールで何の気なしに買った商業版が非常におもしろくて,即WEB版含めて全部読んで,また商業版を読む,みたいな事やってます。商業版の方がキャラの背景やらトーナメントに至るまでを相当量書き下ろしてあるので,両方を読んでしまうタイプの作品です。

 それは単独の真剣のみで、史上最大の機魔ゴーレムを撃破することができる。

 それは遍く伝説をただの事実へと堕する、頂点の剣技を振るう。

 それは全生命の致死の急所を理解する、殺戮の本能を持つ。

 世界現実に留め置くことすらできぬ、最後の剣豪である。

 

 剣豪ブレード人間ミニア

 

 やなぎつるぎのソウジロウ。

キャラが多い分,各キャラのエピソードは削ぎ落としてあるので,一番最初であるソウジロウの2話分だけでも読んで欲しいですね。これが刺さる人は,確実に読むべき。「幻想再帰のアリュージョニスト」が好きすぎるのも,こういう描写に弱いからなんですよね。

kakuyomu.jp

iPhone12 ProとPixel4で夜景を簡単に撮り比べてみたけど差が無い!

先に結論から言うと,スマホ画面やSNS,ブログ貼り付けレベルでは差がわからん!!!

普段から複数端末運用勢なので写真はAmazon Photosに集約しているんですが,そっちに固めたら,画像だけではどっちがどっちで撮った写真かわかりませんでした……

 

f:id:hageatama-:20201027004554j:plain

↑ iPhone12 Pro

f:id:hageatama-:20201026190320j:plain

↑ Pixel4

まずはネオン多めの明暗がはっきりしている側。

完全にオート任せなので難しいところですが,Pixel4の方が手前側の暗部が沈んでますね。ただ,見た目にはむしろPixel4の方が正しいですし,むしろネオンの白飛びのしかたから行くとPixel4の方が粘っているので,絵作りの好みの世界なレベルかと。

そもそも,普通のカメラでは「ココカラファイン」の文字なんてかき消えているはずなので,両者とも多眼カメラのゴリッゴリに弄った演算のHDRを感じますね。

 

個人的には,若干色温度が高めで街中の冷たい感じが出ているのでPixel4の方が好みです。

等倍まで拡大すると,暗部ノイズの方はiPhone12 Proの方が上手だな,という面も。Pixel4はコンデジっぽいのっぺり感が無くはないです。

みなさんはどうでしょうか?

 

f:id:hageatama-:20201027004638j:plain

↑ iPhone12 Pro

f:id:hageatama-:20201026190413j:plain

↑ Pixel4

同じ陸橋の逆向いた暗い方。

こちらも,明暗の拾い方と,色温度的にPixel4の方が好みですね。ハイライトの粘り的にはiPhone12 Proの方か?

 

おわりに

動画も撮りましたが,こちらも差をそこまで感じなかった一方で,画角的にはiPhone12 Proの方が自由度高くて,こちらは圧倒的にiPhone12 Proでした。貼らない理由は,昨日の記事を読んでくださいませ。

さて,そんなわけで,iPhone12 Pro買ったけど,そこまで図抜けた差を感じることは出来ませんでした。iPhone12で十分だったのでは???

 

ただ,こうなると,愛用の最強スナップ RICOH GRくんの出番は揺るがないなぁと。やはり,カメラという道具の一つの完成形ですわ。

 

 

iPhone12 Pro買ったので日光とかに持ち出してみた

 環境としては,Pixel4+iPhone8+iPad Air+MacBookProユーザーのiPhone買い換えです。細かいレビューとかは書きませんが,miniで良かった,無印12で良かったという思いはいつまでたっても拭えてません。

まあ,スペック厨的に,妥協したらそれはそれで悩んでいたと思うんですが……

 

f:id:hageatama-:20201025210312j:image
f:id:hageatama-:20201025210309j:image
f:id:hageatama-:20201025210319j:image

f:id:hageatama-:20201025215757j:plain

というわけで,栃木県は日光です。発売翌日=紅葉シーズンです。

とにかく,元々の彩度が高すぎる空間なので,どんなメディアで撮ろうと,不自然さがすごい! 

それでも,雑に撮ってもこれを吐くんだから,日常カメラとしては文句なしですね。

 

f:id:hageatama-:20201025214907j:image
f:id:hageatama-:20201025214914j:image
f:id:hageatama-:20201025214912j:image

動画も貼りたかったんですが,このHDR,扱いが難しすぎるんですけど……

それぞれ,

  1. 元データのスクショ
  2. YouTubeにそのまま上げたスクショ
  3. iMovie(アプリ上)からYouTubeにあげたスクショ

と,全然明るさが違いすぎて,どうすりゃいいんだ,これ。やたらブロックノイズひどくなるし,視聴に耐えません。

何があれって,OSX上のFilmora(課金済み)で2番,iMovieだと3番の色で上がってきます。MacBookProでApple標準ソフト使ってまともに扱えないの,さすがに何とかして欲しいんですが……

ということで,YouTube貼り付けは断念。あとで調べないと。

 

f:id:hageatama-:20201025210322j:image
f:id:hageatama-:20201025210331j:image
f:id:hageatama-:20201025210326j:image
f:id:hageatama-:20201025210337j:image

翌日は湘南の海岸へ。

それぞれ,等倍。広角。逆光+白飛び。望遠。

3枚目の逆光なんかは,肉眼ではキラキラ光って見えなかったウィンドサーフィンとかも写っててすごいですね。

 

結論

天気良すぎて,カメラ性能がわかりづらい週末でしたね。次は夜景撮ります。

物理的にキーを入れ替えられるキーボード DUMANG DK6の話

昨日,Realforce買った件について書こうと思ったら,2ヶ月前にこれを買った件について触れないといけないなってなったので。むしろ,ブログのネタとしてはこちらの方がガジェッターっぽいんですが。

経緯

f:id:hageatama-:20201018150207j:plain

4月にゲーミングPC買った時に付属してきたキーボードから切り替えたいなと思っていたある日。タイピング沼の友人がDiscordに,DUMANG DK6 miniのお買い得なメルカリ出物情報を流してきてたので,即ポチ。

簡単に説明すると,キーの一つ一つが独立してて,磁石で自由に配置できるキーボードですね。おそらく日本ではまだ正規販売されていないレベルの人柱商品ですが,自由に配列が動かせる時点で,配列沼の住人的には夢のようなキーボードなんですよ。

構造とか

f:id:hageatama-:20201018145501j:image

構成としては,ベースの基盤に,ひたすらレゴブロックみたいにキーを並べてあるだけというシンプル構造。キー単体の仕様は,オーソドックスな軸にキーキャップ仕様なので,自作キーボード的なカスタマイズの可能性も無限大。Windows上でも,繋いだままキーを入れ替えるだけ即時認識されます。

 

f:id:hageatama-:20201018144904j:image

ベース側はアルマイトなのか,iPad風の高級感ある板からUSB-Cケーブルが生えているだけです。磁石自体がかなり強力な上,全体もずっしりと重いレベルの自重があるため,不安定さみたいなものは使っていて全く感じません。すごい。

キー配列好き限定視点

さて、ここからは全人類の99.9%とは共有できない話題かつ本題です。

私,古くは漢直入力を覚えようとしたところから始まり,NICOLA配列を経て,Dvorak配列およびその派生で生きている変態配列愛好者なので,市販のQWERTYキーボードはそのままは使えないんですよね。

このDumangは,そんな人への歴史的契機として刻まれそうなレベルで革命なんですよ。必死にキーマップをソフトウェア上で擬似的に設定していたのを,簡単かつ物理的に入れ替えられるというの,実現すると思わないじゃない。

 

f:id:hageatama-:20201018151221j:image

いくつか試してみましたが,こんな感じで落ち着きました。すごい。HHKB分割したようなDvorak配列キーボードが実現しとる!

 

自分では使わないキーはガンガン削る一方で,誤タイプしやすいEnterキーなどは周囲にスペース確保したりとか,スペースの両サイドにもスペース準備したりと,オリジナルカスタマイズがし放題。

1,2段目だけ格子配列(Ortholinear)で,3段目だけズラすとか,自作キーボード的にもなかなか無いでしょうし。

ただ,ついてきたキートップが傾斜きついタイプでDvorak配列に入れ替えると高さがガタガタになっちゃうんですよ。これは,傾斜が無い「DSA」って規格があるらしいですね。軸も茶軸から変えてみたいし,どんどん沼が深くなる奴です,これは。

もちろん,基盤ももっと面積大きいとか,エルゴノミクス風とか,配列ももっと追い込んでいきたいとか,やることが多すぎますわ。 

一応,コンビネーションとかキー割り当てでATOKの専用のローマ字プロファイル切りましたが,気持ちよく使えてますね。日本語環境は考慮されていなかったりという問題はありますが,このキーボードに手を出すレベルの人なら,なんとでも適応すると思います。

 

eucalyn.hatenadiary.jp

いやー,こうなると最近話題のEucalyn配列も覚えようかなという気になりますよね。配列沼の住人としては,机上の効率を求めて精進していきたいところではあります。

終わりに

本記事は,2ヶ月前に買った当初に書き殴った下書きの再編集版なんですが,なんやかんやあって,何故かド定番のRealforceを買いました。その辺は次に書きますが,DUMANG自体にキーボードとして問題があったわけではありませんので,あしからず。ただ,パソコンとの向き合い方を考えるという,哲学的な方向に悩みが発生しただけです。

DuMang ソケット式自由配置キーボード DK6mini

DuMang ソケット式自由配置キーボード DK6mini

  • 発売日: 2020/01/20
  • メディア: Personal Computers
 

 

超変則的な東京旅行をしてきたよ(神奈川から)

我が家から都内の主要部まで電車で1時間弱なので,週末に気軽にはいけるけど,んじゃあコロナ禍無視して安易に県境越えるかと言われると……みたいな昨今ですね。

 

自分でもよくわからん突発行動

先日からキーボードを買いたいと画策していたのですが,軸の好みやらなんやらで試し打ちしたいとなると,やっぱり秋葉原に向かいたくなるわけですよ。

んで,昨日も在宅ワークが終わって,Twitterを見ていたら「秋葉原のホテルが実質無料だった」とかいうつぶやきを発見。へーと思いながらググったら,確かに無料とはいかないまでも2000円未満で普通のビジネスホテルも見つかる,見つかる。

そうなると,なんか勢いで予約してしまい,金曜の夜は都内泊してました。

 

www.hennnahotel.com

昨晩のお宿は,変なホテル東京の浅草橋にお邪魔しました。人間が応対しないですべてロボットとのやりとりというのは初めてで不思議な感じでしたが,ビジネスホテルのフロントで立ちっぱなしにて待ち続けているホテルの方達も大変でしょうし,このご時世では対面がないのはむしろ安心感すらあって,おもしろいなと思いました。

ホテルの部屋としても設備はかなり整っている方だし,広めだしで,諸事情により去年だけで250泊ほどホテル暮らししていた私としても,満足のいくホテルでした。(ホテル生活に慣れすぎて,ビジネスホテルをその場で取るという事に慣れすぎていてな……)

 

さて,そんな快適さを提供いただいたにもかかわらず,部屋代金4000円から,じゃらん上で500円クーポン+GoToで1400円引き。さらに,地域共通クーポンを1000円分いただき,実質1100円という安さ。まじかーーーーー。

あまりに申し訳なさ過ぎて,入り口にあったガチャポン(物理)を2回ほど回してしまいましたよ。

 

スチームのクリーニング機が欲しくなった

kakakumag.com

ホテルの各部屋にこれが導入されていたのですが,お試しで普段履きのシワシワなスラックス入れてみたら,朝にはパリッとなってて「欲しい!!!」ってなりました。

まあ,そもそも自室に置き場が無いし,同じ15万円出すならまずはドラム式洗濯機買うんでしょうけど,それでも,吊しておくだけでアイロンいらずになるなら,ものぐさの極みサラリーマンとしてはQoL爆上がりでは???(まあ,出勤比率低いし,別にスーツ出勤でもないんですが)

次の引っ越し先は一戸建ての可能性も視野に入れているので,置けるようになったらマジで導入考えるぞ。とりあえず,アキヨド行ったら一等地でお姉さんが説明していたので,説明だけは受けてきました。

 

地域共通クーポン

もらってもいい感じに消費できる飲食店とかが無かったため,帰りにコンビニで無駄遣いするしかないかなぁと思ってたんですが,秋葉原でキーボードを買うときにレジに地域共通クーポン使用可能というポップが立っててビックリ。

そんなわけで,私のRealforceは1000円分,税金による補助が降りてます😍

 

Realforce買った

結果的にRealforceを買ったんですが,なんでRealforceかとか,そもそもなんでキーボード買おうとしたかとかそういう話を書くには経緯が難しいので,後日書きます。

何せ,文字が打ちたくてたまらない現状ですからね。