映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』で押井守監督は天才だったんだなと確認

ある程度ネタバレ有りです。アニメ版がある以上、意識的に避けるのも変なので。

 


『ゴースト・イン・ザ・シェル』 本予告

さあ、ようやく観てきましたよ。初日を逃して「んー、悪くないけど(ry」な感想ばかりで後回しになってました。もちろん私の感想も「お金のかかったファンムービー、あるいはやる気だけは伝わってくるMAD映像」でしたね!

 

だって、全てが終わって川井憲次氏のあの曲が流れてきた瞬間に「やっぱ、押井版は全てのパーツがきっちりはまってたんや」と実感しちゃったんですもん。

他のアニメ実写化作品と比較しても頭一つ抜けて「良い出来」だったんですが、ではこの作品が「良い映画」かと言われると口ごもらざるを得ません。

 

まず基本的な部分として、噛み砕いて再構成してあるんですが、再構成が下手過ぎるでしょう、これは……。別にトグサのおっさんっぽさがひどいとか、トグサのおっさんぽさがひどいとか、トグサのおっさんぽさがひどいとかいう細かなところを言ってるわけじゃないんですよ。

電脳・義体や公安9課、人形遣いなどの在り方というのが揃ってこその押井版なわけです。それをしっかりと変えちゃったのに、なまじ同じ素材を使おうとした結果、作品全体が薄っぺらくなってしまってますよね。

 

例えば、少佐が腕を千切ってまで多脚戦車のハッチ開ける必然性がないじゃないですか、今回のって。しかも、その後の少佐を支えるバトーも、シチュエーションが違うせいで、昔の男と今の男みたいな陳腐な対比になっちゃってますし。

 

逆に、かなり方向性をアレンジしてあった荒牧課長(ビートたけし)なんかは素晴らしかったです。正直、キャスト発表当初は「あー、趣味に走って失敗しちゃったかぁ」とか感じてましたが、映像になってみると寡黙ながらも存在感あるキャラに仕上がってました。やればできるんじゃん!

 

アニメだと監督ごとにかなり味付けを振ってあって、それぞれが「うんうん、それもまた攻殻だね」と思える出来なんだから、もっと大胆にオリジナル作品を作って良かったんじゃないでしょうか。

 

その上、この方向性を助長してしまったのが、吹替版の存在でした。 当時と同じキャストでやるという事で、一も二も無く「吹替版」一択でしたが、逆にイメージ引っ張られすぎて違和感が増加してしまった側面がありました。 ほら、ARISEの素子を田中敦子さんがやるのは、やっぱ違うでしょ???

 

いやー、いろいろ書いてしまいましたが、決してダメ映画ではなく、「よく頑張りました」な映画だった事は強調しておきましょう。 まあ、ハリウッド版ドラゴンボールをBDまで買ってる人間の意見なので、世間とのズレは否めませんが……

 

こうなったら士郎正宗ver.の実写化を期待したいですね!(ぇ