新型コロナに罹った知見共有 2023年01月ver.

n = 1なので精度は不明ですが、どこかの誰かに向けた知見を書き残しておきます。

ステータス

  • 2023年1月に罹患
  • 一人暮らしの30代男性
  • 横浜市在住
  • ワクチン4回接種(2022年12月にオミクロン対応のを接種)
  • 引っ越したばかりでかかりつけ医無し
  • 発熱は38℃強がピークで、5日間ほど発熱が続いた

 

あやしいな?と思ったら

www.pref.kanagawa.jp

まずは県の感染症対策ポータルサイトを探しましょう。自分の在住の神奈川県については、抗原定性検査キットで初動が決まる模様。しかし、検査キット使うか考える時点で外出しづらい状況な訳で、すでに戦いは始まっています。

自分の場合は、帰宅したら普段だったら気にもとめないレベルの喉の違和感を感じて、念のため検査キットの手配等やりましたが、あれは我ながら偉かったなと自画自賛。

 

"医療用"の抗原定性検査キット入手:ヨドバシを信じろ

国が認証した"第1類医薬品"の検査キットを使わないと意味が無いのですが、Amazonを初めとするインターネット・薬局には、"研究用"が溢れかえっています。

  • そもそものセルフという面を含めて検査精度の怪しい抗原検査なので、精度が担保されたキットを使った方が望ましい。
  • 仮に"研究用"でいくら陽性になっても、行政側では取り合ってもらえない。オンラインでも、電話口でも、「研究用じゃないよね?」という確認が繰り返されていた。
  • 逆に、正規の検査キットで陽性になったら、行政的にはそれだけで確定になる。

医師免許持ってない人がいくら正確な診断をしても、診断精度も、法的な取り扱いも、「それ、あなたの感想ですよね?」としかならないのと一緒。

 

んで、Amazonには何百と並んでいる検査キットの99%が"研究用"という名のジョークグッズなのですが、ヨドバシの通販はきちんと"医薬品"が上位に来ており、かつ在庫もしっかりと取りそろえてくれています。ヨドバシを信じましょう。

https://www.yodobashi.com/category/159888/165527/165593/500000215000/

"研究用"は、薬機法の関係なのか、"研究用"とパッケージ等に明示はしっかりされているはずなので、素人でも区別は簡単です。もっと詳しく知りたい人は、厚労省がホワイトリスト形式で"医薬品"扱いの対象製品を後悔してくれているので、それと照らし合わせましょう。

この時、そもそもの測定方法自体の精度も怪しく、抗原検査キットだと発熱直後ではウィルスの増殖が足りずに陰性になる場合も多いらしいし、終わりの判定も自分でした方がいいので、お金が許すなら複数個買っておいていいと思います。

 

一方、そもそも自覚症状もあやしいのに1500円も払えないよという方向けには、"研究用"の中で以下をオススメしておきます。3日目くらいの一番キツい時でしたが、遊びで測ったらちゃんと陽性は出ました。

 

www.amazon.co.jp

 

念のため、"研究用"抗原検査キットヤバい、という一例を。
東亜産業というのは、悪名高きクレベリンとかいう雑貨販売で名を馳せたアレな企業ですが、そんな企業の取り扱う検査キットに精度を求める方がアホでしょう。しかし、近所のドラッグストアにもこの商品が並んでいたし、Amazonでも売れまくってる事実だけでも、問題の根深さはわかると思います。「全国の自治体で採用!」の売り文句のため、無料でばら撒くのはクレベリンでもやってましたよね。

検査キット自体、本来は「2~30℃の環境で保管して下さい」になってますが、"研究用"を売っちゃうような企業がそんなところにコストかけて管理するとも思えませんしね。東亜産業が卸の1つでしかない商品なのかはわかりませんが、やたら見掛けるこのパッケージだけでも避けましょう。

prtimes.jp

 

陽性者管理番号発行

国としては、"陽性者管理番号"が発行されることで晴れてCovid-19の感染者と認められます!

んで、これは県の準備する登録フォームからオンラインで自主登録ができました。"第1類医薬品"のキットでの判定なら、名前と日付書いたキットと外箱並べた写真1枚でOKです。

 

しかし、今となっては個人単位の動きとしてはそれで正解だったのか?という印象も拭えません。
というのも、後述しますが、陽性が確定した瞬間に家から一歩も出られなくなるので、よほどのかかりつけじゃないと診療所等で処方箋出してもらったりができなくなります。結果、1人で市販薬飲んで寝るだけの療養となりました。普通の風邪より、だいぶスパルタンな療養を強いられます。

陽性の確定自体は発熱外来で行って、その場で診療をどうするかをお医者さんに相談しておくべきだった気が……

発熱外来自体は、自覚症状ないとかだと医療体制に負荷かけるだけだし、利用者視点でもウィルスの巣窟に突入しにいくようなものなので、キットで確認してからにはしたほうがいいと思います。

 

療養物資の入手

いよいよになったら周辺に住んでる知人に頼んだりも出来たし、何なら偶然、母親が都内へ遊びに来てたんですが、状況も状況なので、頼るのは最終手段ですよね。
そんなわけで、ネット経由の置き配に頼れるというのは心強かったです。

  • アセトアミノフェンやイブプロフェンなどのドラッグストアで買えるレベルの解熱鎮痛薬はAmazonでも買えます。我が家はワクチン副作用向けに買い込んでたけど
  • ネットスーパーは当初「文明、最高!」と思ってましたが、最低配送額3000円とか設定されているところが多く、寝込んでいるときに商品選ぶだけでキツかったです
  • コンビニのデリバリー即応には助けられました。出前館のローソン配送品リストに鼻セレブを見つけたときには狂喜しましたよ。神はそこにおられた!

 

処方薬をもらう(もらえない)

県の基本スタンスは「かかりつけ医に相談しましょう」なんですが、私の場合は引っ越してきたばかりでそんなものはありませんでした。んで、次点の想定モデルは

「オンライン診療」を受けましょう。できれば受診の必要があるからお住まいの近くを選んでね

なんですが、現実的には以下の通りでした。

  1. 近所の一般的な診療所:そんなものに対応してるわけがない
  2. 一部、やる気のあるオンライン診療対応診療所:予約ページに行くと一見さんお断り
  3. 例外的になんでも受け入れるオンライン診療対応診療所:予約殺到
  4. 県のオンライン診療対応診療センター:週に1~2日しかやってない

オンライン診療に非対応の近所の診療所に電話かけても「うちではどうすることもできませんね」と邪険にされ、その旨を県の療養支援センターに電話すると「ポータルサイトの情報見て下さい」→「いや、あの、それ見てダメなんで電話してるんですけど」→「じゃあ、うちではどうすることもできませんね」という、労力の無駄遣いループ。

 

39℃超えて本当にヤバい時は、気合いでオンライン診療の予約を確保し、近所の調剤薬局へ処方箋回してもらってそこから直接自宅へ届けてもらうよう頼む、とかになりそうですが、そこまでする気力は無いでしょ、普通……

 

ということで、従来の発熱だったら使えた「近所の診療所でカロナールもらう」事すら困難なので、その前提を持って行動した方がいいかなと思います。

 

その他あれこれ①:自分で何とかする

春から第5類云々言ってますが、現状でも行政が何かしてくれた感は皆無ですね……
電話窓口がすぐに繋がったり、LINEのbotが1日ごとの見守りをしてはくれていましたが、お医者さん含めて、「重症化した時には何とかしてくれるかもしれないが、それまでは1人で寝込んで何とかするしかない」という環境でした。

自分の場合は症状軽くて何とかなりましたが、インフルエンザ並の、目を開けるだけでもつらいレベルの高熱に襲われていたら、いろいろググる気力もなかったでしょうから、中途半端に「支援を期待して空振り」を繰り返すのはキツかったと思います。

 

その他あれこれ②:コロナはただの風邪?

ただの風邪かと言われたら、自分の場合はただの風邪でしたが、過去のどの風邪よりも発熱も症状も長く引きずった感じで、この辺が猛威を振るってる一因なんかなぁと。高熱が続くだけでも体力奪われますし。

そして、ただのインフルエンザなスペイン風邪で数千万人が死んだわけですし、他の病気よりも、マスクに手洗い、うがいでシンプルに対策しやすいわけで、これからも基本を忘れずに付き合っていくしかありませんね。

 

その他あれこれ③:ワクチンは極力打っておこう

実際にどこまで症状抑制に効いてたのかはわかりませんが、熱出して寝込んでいる間に「とりあえず4回目まで打ったし、あとはなるようにしかならんやろ」という心理的安全を買えただけでも、結構な効果があったと思います。先月、帰省のために打ってなかったら「あー、4回目もうっときゃ良かった」と後悔したタイミングがあったと思うので。

症状自体も、当たり前なのかなんなのか、咳・喉の痛み・鼻水以外はワクチンの副作用と変わらん印象だったので、免疫反応的にもワクチンは打ち得だな、と。

 

その他あれこれ④:自宅療養の終わり

陽性者登録時点を最後に、行政側からも予定日すら何も言ってこないので、未だにキツネにつままれたような思いです。

LINEのbotが朝の生存確認してこないから「終わった……のか?」というレベル。
入院とかホテル療養だと「今日で終わり!」とはっきりわかりますが、自宅療養の場合は判断を完全に丸投げされているので、せめてLINEのbotが「本日から療養解除です。お疲れさまでした! まだ感染リスクは残存しているので、自主的な感染予防行動はお願いしますね」くらいのメッセージ投げてくれるくらいしていいのでは……。

 

千葉県の療養解除日カレンダーが優秀だったので、こちらを貼っておきますね。この辺、国が何度か緩和していてルールが錯綜しているので、きちんと管理されているところで確認した方がいいです。

hot-link.jp

 

その他あれこれ⑤:症状記録

結局、2日目に38.3℃くらいまで上がって、そっからだらだらと37℃台を5日目まで引きずった感じですね。幸いというか、食欲はむしろ普段よりあるくらいだったし、寒気や関節痛のようなものもなく、「起き上がるのがつらい」レベルで、毎日12時間以上寝てました。さらに、熱が下がっても下がりきったとは思えない倦怠感や喉の痛みも残ったりしたので、この辺の終わりの判断をお医者さんにしてほしかったというのが正直なところです。

嗅覚や味覚にも異常は無く、謎の体力低下等も感じていないので、その辺は不幸中の幸いでした。

おわりに

ワクチン接種の副作用を「うおっ、だんだん腕が重くなってきた!」とワクワクしたり、検査キットを複数でクロスチェックしたりと、研究者特有のメンタルで向き合っているので、罹ってみた1週間が楽しかった面はいなめませんね。

それもこれも、この3年間で亡くなられた方、医療従事者、研究者などの膨大なリソースと犠牲の上での今だと思うので、2度、3度と罹らないよう、日々の対策を心掛けていきたいなと思いを新たにしました。

さーて、この騒動はあと何年続くんですかね?

自分から見たTHE FIRST SLAM DUNK

 

はじめに

普通の感想は言い出したらキリがないので、自分しか書かなそうな点だけに絞って書き残しておきます。

あと、念のため未視聴の原作ファンに言っときますが、こんな記事読んでないでさっさと劇場に行きましょう。他人に評価を委ねていい映画ではないです。

 

湘南在住

おそらく宮城家の引越し先が辻堂団地という話。

 

完全に私事ですが、去年まで神奈川県藤沢市の辻堂に住んでたんですよね。あのまま住んでたら、辻堂駅前の109シネマズ湘南のIMAXで観てたろうになぁと悔やんでます。

辻堂の知名度がよくわかりませんが、位置としては、江ノ島と茅ヶ崎の中間地点。神奈川県民にはどこまでを湘南と呼ぶか論争があるようですが、湘南の中核地域の一つとして異論ある人は居ない立地でしょう。

辻堂って独特な雰囲気なんですよね。七里ヶ浜や由比ヶ浜、鵜沼なんかの江ノ島以東と比べると、地元民色が強い印象です。
明け方5時にコンビニ行ってると、人生をサーフィンに賭けてる様子の50がらみのおっちゃんが、仕事前の一泳ぎに行ってる光景を見掛けます。サーフボードのラックが付いた自転車や、軒先に干してあるウェットスーツなんて、辻堂来るまで知らなかった文化圏ですもん。

 

f:id:hageatama-:20221205135221j:image

そんな辻堂ですが、おそらく宮城家が引っ越した先のモデルが辻堂団地と思われます。そして、リョータママが黄昏たりしてたあの海岸は、その目の前の辻堂海岸でしょう。富士山の見える西向きの画角で江ノ島は入り込んでなかったし、建物側にあったあの竹かなんかの柵含めて、記憶にある辻堂海岸ですから。
このまま134号線を東に行くと例の鎌倉高校前踏切(アニメOPの聖地)なので、通学の距離感としてもリアリティあるし、自分の早朝ドライブルートでもありました。

 

ここ10年くらいで駅前の再開発が進んでいて住みやすい街などと人気が上がっている辻堂ですが、作中の時代背景が当時のままなら駅の北側は関東特殊製鋼が残っている頃で、今以上に周辺地域よりも家賃も安かったと思われます。

リョータママがシングルマザーとして仕事を求めて首都圏に出つつも、馴染みのある潮騒を求めて選んだ地が辻堂。解釈の解像度上がってきて、映画観ながら1人でニヤニヤしてました。

 

いやー、自分も散歩ついでに辻堂海岸で海眺めながらボーッとしたもんですよ。うわ、死んだ目でサンドイッチをパクついてたら、トンビに掻っ攫われたの思い出したぞ!

 

完全に余談。駅近くの銭湯で地元のじーさんに辻堂の昔話を無理やり聞かされたりしてたんですが、ここ1年で潰れてるやんけ!

Googleマップ開いたら「閉業」表記でてて驚きました。オーナーの人はおそらく30〜40代な感じだったのですぐ潰れるとは思ってませんでしたが、やっぱコロナ禍は厳しかったんですかね……

 

無音の世界

話は変わりまして、試合の最後について。

大学の講義で漫画学(”漫画”が”マンガ”に変容していったところから始まる)を取ったことがあって、その印象的な話の一つが「オノマトペ(擬音)」についてです。

「杜王町の風の音」やら「アメコミ」みたいな例が挙げられる中、究極の表現として示されたのが山王工業戦のラストだったんですね。

要約すると、「人間というのは極限まで集中すると音が消え去る」というのを「オノマトペを排除する」という表現に落とし込んでる、とのこと。(花道がボールに飛び込んだ瞬間からは、山王ベンチの「ドックン…」という心音と、ネットの「パスッ」という手書き描写以外省かれてるから是非読み返してみてほしい)

 

あれから幾星霜。原作者自身による解釈が映像に落とし込まれたのですが、実際にそれは完全な静寂として描写されたわけですよ。テレビに流すことまで考えたら放送事故なので、表現の軸であるという信念がないと効果音だけは入れるとかで日和かねないとこでしょ、あれ。

さらに映画館だと、静寂の中でも観客が息を呑んでる緊張の共有がプラスされ、我々の耳に聞こえるはずのない「左手はそえるだけ」がはっきりと聞こえた瞬間、映画監督としての井上先生に完敗しました😭

 

おわりに

単純に木村昴さんの花道は軽さが足りずに声質が合ってなかったと思うし、CG作画は動きに対して迫力が足りないし(原作の終盤は絵の力がマンガのソレじゃないんだわ)、過去エピソードの挟み方はテンポ悪かったと思ってるし、思いきって前半端折ったのでいきなり美紀男が現れて笑っちゃったし、と気になる点を挙げてたら切りがありませんが、そんな減点法で観る作品ではないですね。

脚本・監督が映像素人の原作者という高確率で事故る建て付けにも関わらず、クリエイターとして描きたい芯以外を削ぎ落とした、見事な映像作品に仕上がってたと思います。

OPで山王工業が現れた瞬間に、薄々わかっていた(花道が坊主でバッシュも赤いんだもん)とは言え鳥肌がブワッと立ち、試合の端々で泣かされ、2時間半が一瞬でした。ポップコーン食べ忘れてたのに退場時にようやく気付いた映画は初めてです。
今年はRRRの年だったなと思ってたのに、最後の月に競る作品が出てきてしまったなと思えてます。

 

シンプルな映画が故に、音響設備のいい映画館でやってるうちに記憶に刻み込んでおきたいですね。

北海道ロド旅2022 5日目

f:id:hageatama-:20220802233237j:image

2022年8月2日

小樽→稚内への大移動日

 

増毛駅

f:id:hageatama-:20220802233403j:image

ID的に絶対に一度は来たかった増毛(ましけ)駅。

なお高知の半家(はげ)駅は、2019年末に桂浜までは行ったものの、そこからが遠すぎて断念したのを悔いている模様。

 

豊富町の大規模草地育成牧場

f:id:hageatama-:20220802233827j:image

北海道の観光情報として取り上げられる事はまず無さそうだが、バイク乗り必携の、良い道に特化した地図「ツーリングマップル」で激推しされてたので向かったら、これがヤバいの何の。

全国津々浦々のいろんなドライブコースを運転してきたつもりでしたが、人生最高を塗り替えられました。

道としては「広域農道」なので、大地の凹凸を残したままの緩いワインディングになっていて、カーブを曲がるたびに圧倒的な牧草地と空の青が目に飛び込んでくるため、運転してて鳥肌が立ちました。

北海道の道はスケールがでかい直線道路とかが多く、運転してて楽しいけど、ロードスター向きではないよなぁという思いが拭えなかったところにブッ刺さった次第です。

車載動画も撮ってるので(上の写真は動画のスクショ)、後日編集して公開する予定!

 

オロロンラインとオトンルイ風力発電所

f:id:hageatama-:20220802234625j:image

小樽から稚内の海岸線、つまり今日の行程を繋いでいるオロロンライン。日本地図でもわかるくらいにひたすら1本道で、北海道を感じさせる道ですね。

その中でもやはり良かったのは、28基の風力発電機が並ぶオトンルイ風力発電所ですね。老朽化により2023年から大幅に数が減るらしく、目にすることができて満足です。

これ沿いに北上するの、風景はサロベツの原野で、その向こうに左手に利尻富士、右手に風車の列という圧巻の風景なので、写真では写しきれない感動がありました。

 

最北端!

f:id:hageatama-:20220802235504j:image

f:id:hageatama-:20220802235629j:image

明日は移動時間の関係で宗谷岬に時間が割きづらかったので、宿泊予定の稚内を通り過ぎて、今日のうちに回っておくことに。

特になんてことのない海岸線ですが、「今、日本で一番北にいるのは私なんだ」というのはそれだけで謎の楽しさがありますね。

風光明媚なドライブコースの宗谷丘陵も走り、ライダーの聖地である最北端の給油も済ませてきました。ただ、もう日が暮れそうだったので白い道通るのは断念。

 

5日目実績

f:id:hageatama-:20220803000422j:image

1日の一般道移動距離記録を更新した……はず。

使ったお金 未集計だけど2000円くらい?

ガソリン代 9000円くらい?

宿泊費 8500円。意外と相場が高かったので、温泉浸かれるところにしたろと選んだけど、ご時世的に大浴場使いたくなくてぴえん🥺

 

北海道ロド旅 4日目

f:id:hageatama-:20220801122648j:image

2022年8月1日

余市蒸溜所で酒飲むために1日を丸々割り当てて小樽2泊目

 

神威岬

岬の突端まで往復1時間かかるのに16時半に閉まるので、昨日の函館からだとちょっとキツかったのを今日に回した。

 

午後には車置いて余市なので11時には帰ってきたかったが、積丹半島が意外とでかいので6時半出発ですよ。実際、伊豆半島とそんなにサイズ変わらんのだが、北海道にあると30分で1周出来そうに思えてしまう不思議。

 

f:id:hageatama-:20220801123501j:image

9時ぐらいには雨雲来るとの予報だったのもあり、ほぼ朝一で向かったら人も少なくて幻想的でしたね。晴れてたらもっとすごかったんでしょうが、何とか霧も雨もないタイミングで、積丹ブルーの片鱗も拝めました。

 

余市で昼飯

f:id:hageatama-:20220801162114j:image

 

ニッカ余市蒸溜所

f:id:hageatama-:20220801162523j:image

12年ぶりの再訪。前回は札幌の学会のついでで来たっけか。

コロナ禍により買い物すら飛び込みでは出来ない完全予約制に移行していた結果、予約勢的には申し訳なるくらいに人の少ない環境で回らせていただきました。

f:id:hageatama-:20220801162740j:image

予約枠は通常の見学ツアーではなく、主力の『余市』を為すキーモルト3種をそれぞれテイスティングするセミナー。

いやー、こんなに変わるの!!!?という違いにぶん殴られたので、そりゃ後で売店にて3種とも買うよね。特にPEATY&SOLTYは、ラフロイグやボウモアのようなアイラを彷彿とさせる癖の強さが垣間見えて、「海からの潮気を受けやすい貯蔵庫を選んでる」みたいな話を実感しました。

f:id:hageatama-:20220801163320j:image

併せて、有料試飲。竹鶴17年に余市のシングルカスク10年、あとは有料試飲限定の余市2000's

この中でも飛び抜けて余市のシングルカスクが口に合って、過去飲んだウイスキーでも頂点じゃんと思ったら、友人から33万円で売られてるリンクが飛んできて納得。

「本当ならこれを数滴加えるだけで不味いウイスキーすら化ける奇跡の樽を単体で詰めるんだから、全体では機会損失がすさまじい」と聞かされ、もう1回飲みに行きたくなってます。

 

f:id:hageatama-:20220802232842j:image

結果として、友人に頼まれたの抜いても、2万円以上売店で溶かしましたとさ。

 

回転寿司

f:id:hageatama-:20220802232523j:image

ウイスキーで満たされてたので軽く摘んで夕食としようと小樽の中心部の回転寿司屋へ。正直、観光地の回転寿司に何も期待していなかったんですが、これがくっそ美味いでやんの。

3貫1000円超みたいないいネタばっか頼んで5000円以上溶かしました……

 

3日目実績

移動距離 173km

浪費 29700円

ガソリン代 無し

宿泊費 5300円

 

 

北海道ロド旅2022 3日目

f:id:hageatama-:20220731190403j:image

2022年7月31日

本日は函館から小樽の移動日。特に他に目標は無し。

 

函館を発つ

f:id:hageatama-:20220731190527j:image

7時前から行動開始。旧市街地をブラブラしてたら港に出たので記念撮影

 

S2000

f:id:hageatama-:20220731190640j:image

函館在住のフォロワーがいたけど、一緒に酒飲むのもあれなので来たよーとだけ声掛けたら、函館離れる前にちょっと合流することに。

北の大地で戦っているS2000くんです。

 

軽く事故った

この直後、適当に並走してそのまま解散かなぁと、後ろに向けてお別れを告げながら、車道の後続車に注意向けながら出発したら、スロープ無しで歩道の段差降りて、底をヒット😱

幸いにして、真っ直ぐ落ちたので変なところは打たなかった模様。斜めに入って、ペラシャとかデフケース当たってたら、北海道が終わってたわ。

異音もないし、アイドリングしてもオイルにじみなかったので、帰ってから考えるとしましょう。

 

追分ソーランライン

いやー、絶景かな!

海沿いの道って意外と海が遠かったりするんですが、こちらについては「何かの拍子に左のガードレール突き破ったら、もう海じゃん」な道でした。

ぶっちゃけ、最西部の海岸線沿いをひたすら迂回なので小樽への移動経路としてはクソ遠くなるだけなのですが、北海道一周としては走っておいて損のないルートかと。

 

ニセコパノラマライン

f:id:hageatama-:20220731224749j:image

ビーナスラインの蓼科側を彷彿とさせる綺麗なワインディングから、ニセコの小洒落た街並みに繋がる良ルート。これが有数の別荘地が織りなすパワーか。

なんかここまでずっと海沿いだったので、ようやく、見渡す限りの農耕地を突き進む、北海道らしい風景も現れてきました。

ただ、目的地だった羊蹄山は雲が被ってて全く見えず!

 

試される大地

揶揄を含んだネットミーム的表現なのかと思ったら、公的な表示に「試される大地」と刻まれててクソ笑いました

 

小樽のお祭り

f:id:hageatama-:20220731225521j:image

小樽100周年事業の一環で、昨日今日は街を上げたお祭りだった模様。道理で、中心部のホテルが早くから消えてると思ったわ。

えー、完全に感染リスクが跳ね上がってるので、ほとんど近付かずに引きこもりです!

 

ようやくのまともな飯

f:id:hageatama-:20220731225923j:image

未だにセイコーマートにすら寄ってないレベルで他人との接触を絶ってるので、また朝から何も食べずに9時間移動。

中心部は半分ホコ天みたいになってたので、散歩も取りやめで、晩飯はスープカレーのテイクアウト。

ようやく、北海道らしいもの食べたわ

 

3日目実績

移動距離 420km

使ったお金 7500円(ガソリン代が多くを占めてるので明日からは集計を分けよかな)

宿代 5200円

昨日は高低差なし・エアコンなし・信号なしで燃費がリッター16までいったが、今日はエアコンもちょっと付けたり、ワインディングで踏んだらしたので、12.3でした。