先週分のファミ通をチェックしていなかったのでボーッと読んでいたら、MHP2G特集のところにどっかで見たことあるガジェットの写真が。おお、Xbox360のために以前買ったヘッドフォンサラウンドアダプターではないか!
Victor SU-DH1 ヘッドホンサラウンドアダプター
ビクター
(定価)
¥ 13,500 (Amazon価格)
なし (Amazonポイント)
(私のおすすめ度)
(Amazonおすすめ度)
エレクトロニクス
通常1~2営業日以内に発送
(価格・在庫状況は4月7日 8:12現在)
ビクター
(定価)
¥ 13,500 (Amazon価格)
なし (Amazonポイント)


エレクトロニクス
通常1~2営業日以内に発送
(価格・在庫状況は4月7日 8:12現在)
そういえば、MHP2GはDOLBY PRO LOGIC Ⅱに対応してたし、それをポータブルサイズで実現している民生品ってこれぐらいのもんだったよな。SU-DH1は光デジタルで使ってたから、ステレオジャックでもサラウンド構築出来る事を忘れていたぜ。って、SU-DH1の箱にPSPっぽいけど版権のせいでPSPではない何かが書いてあるやん!早速試してみた。
うーん、微妙だなぁ。空間的な広がりは出たが、元がアナログなのでどうしても定位が甘くなる。でも、ポータブルでいつでもどこでもと言うことを加味すると、これはすごいんじゃなかろうか? 特にモンスターを狩るときは視界の外に行くことも多々あるため、音で方向がわかるというのはかなりのアドバンテージかもしれない。こういうガジェットは一旦買っちゃえば思わぬ所で遊べるからいいなぁ。
ただし大きな問題点が一つ。SU-DH1本体にケーブルが組み込まれているのでPSPから直結できるのだが、そのケーブルが10cmしかないのでぶら下がる形になって非常に邪魔。ただ、延長ケーブル足すと携帯するにはウザい長さだよなぁ。結局の所、おもしろくはあるけど、8000円出すほどじゃない、といったところかな。