Kindle本をどんどん紹介しておこづかいを稼ごう!+おまけ

@NStylesがぶつ森攻略本の収支報告記事書いてたので、便乗して、以前からどう書こうか悩んでいた事を書いてみます。

先日のKindle本紹介記事で3000アクセス、3000円ほどになりました。
アクセス数としては中規模ヒット程度でしたが、普段は本を紹介しても1冊も買ってもらえない事が日常茶飯事なので、本の紹介記事としては大成功と言えます。今日は、それを元に、Kindleの出版周りを整理していて思ってた事もプラスして、Kindle本の紹介推進をしてみます。

 

理由その1:Kindleってだけで差別化できる

Kindle関連の記事ってだけで、はてブでブクマされたり、SNSで拡散したりするので、紙の書籍紹介するのとは大きく差別化できます。現時点で、Kindleを扱っている人自体が少ないですしね。

(ついでに書いておきますが、Kindleとその他の電子書籍は事実上別物だと考えてます。他のストアではブログから誘導しづらいですし、現時点ではKindle一強でしょう。たとえば、サービス単体で見るとKinoppyの方が優れている気もしますが、「Kindleじゃない」という凶悪な理由で見劣りするのが現状です。)

 

理由その2:Kindleの本はAmazonでしか買えない

Kindleの本を買ってもらうように紹介した以上、Amazonへの誘導率が高いのは必然でしょう。紙の場合と違い、「あとで本屋で買おう」という選択肢が狭まるのは大きいです。
実際に買ってもらえるかは別にしても、クリック後24時間の買い物は全てカウントされるシステム上、間接的なプラスがかなり大きいです。特に、Kindleの1-Clickを既に体験している層は、Amazonのヘビーユーザー率が高いと考えられます。

また、Kindleインディーズ本の適正価格は?という話もありましたが、この議論はアフィで稼いでない人の机上の空論だと感じます。アフィリエイター視点では、300円の10%に期待するくらいなら、100円による呼び水で他の買い物分がより多くカウントされる方が、おいしいです。

 

理由その3:数が出る

価格が安かったり、その場で1-ClickにてDLされる敷居の低さゆえに、普通に紹介した場合の数倍の冊数が出ます。すると、上述したような間接的な収入に加え、販売点数増加による紹介料率アップも見込めるため、例え1冊当たりの単価が低くても、塵が積もって山となります。

この辺、実際に成果として数字で出ちゃうのを見ると、そりゃあアフィブログ誤爆を意図的に狙って広告踏ませた者勝ちだよなぁと微妙な顔になりますね。

 

理由その4:Kindleストアで読みたい本が見つからない

Kindleストア上のキュレーション需要は非常に高いです。Kindleユーザー数増加がほぼ確実に見込める今後は、さらに増えるでしょう。
Kindleを利用し始めたはいいが、読みたい本はなかなかKindle化されてないので、「Kindleで読める本を探す」という手段と目的が逆転している人は多いんじゃないでしょうか。自分もそうです。

 

理由その5:俺が紹介記事を読みたい

うむ。

 

おわりに

嫌儲なのか、ノウハウばらしたくないのかはわかりませんが、どうやって利益出すのかが胡散臭いブログからしか出てこないのは、巡り巡って損になると思うんですよね。インターネットで情報共有がスムーズになったんだから、それを活用しないでどうするんですか。

うちは見ての通り、商売っ気が嫌いで広告とか関係ないアフィとか貼ってませんし、記事内容も誰得かつテーマがバラバラで、少数のわかってくれる人だけ読んでもらえればいいと思ってます。それでも、ここのところ毎月WiiU代くらいはAmazonのアフィだけで稼げてます。

もちろん、これだけで食べていける方法論ではありません。けれども、自分が好きな事書いて、それを読んだ人が有益な情報だと感じて、なおかつ小遣い程度の額を稼げてまた本が買えるなら、幸せな事じゃないでしょうか。

 

おまけ

KDPの販売データを第3者に公表できない規約により、どうにもストアの規模を明言しづらかったのですが、以下の理由によりルールに則って語れる事に気がつきました。

  1. Amazonアフィの金額・販売データなどの公表を規約では禁じられていない
  2. 小説版ドラえもんは、自分が紹介するまで誰にも存在を気付かれていなかった(紹介前にざっと順位確認して置いたので明らか)
  3. 小説版ドラえもんは、紹介記事経由で1日に15冊売れた
  4. 小説版ドラえもんは、紹介記事の次の日にKindleストア全体99位に入ってるのを確認

以上の事より、合法的にベストセラー100位以内に入るボーダーを確認出来ました。(´・ω・`)
従来も一日数冊は売れていたかもしれませんし、カウント漏れや価格分の補正は必要でしょう。しかし、それを踏まえても商業的には厳しい現状が見えますね。