突然ですが、家庭菜園としてベランダで大葉を育て始めました。
大葉育成日記(仮)企画が配信内雑談で進んでいて、経緯がわかりづらいかなと思ったのでまとめました。私は本日から始めたので、参加者を増やしていきたい所存です。 #Liolive https://t.co/0V0ll5VHhQ pic.twitter.com/7wEktIbo5B
— はげあたま (@hageatama) 2020年7月1日
私の最推しVTuberであるところの獅堂リオ様が、6/29の配信内雑談で「7月になったら大葉の苗買ってきて育てて、7/28の私の誕生日にみんなで食べよう」みたいな事を言い出して、「どこまで本気なんだ?」と困惑していたんですよ。しかし、翌6/30も忘れずに同じことを言っていたので、勢いで私も大葉を育ててみることにしました。
久しぶりに車のエンジンをかけ、久しぶりにホームセンター行って、普段近寄らない園芸コーナーを見て回るのはそれだけで新鮮でワクワクしますね。
新型コロナの影響、大きいよなぁ。
以下、大葉育成メモ
- 要するに美味しい雑草なので、適当にやってて育つくらいに家庭菜園初心者向け
- 唯一の懸念は虫に食われやすい
- いろんな水耕栽培キットがAmazonに並んでいるけど、発芽率が低いようでレビューが軒並み低評価
- 本来は5~6月に植えて7~9月に収穫というサイクルなので、誕生日企画としては苗からじゃないと間に合わなそう
- 標準的な65型プランターは鉢底石敷いて、土は5kgでちょうどいい。ビビッて2袋買ったけど、よく考えたら標準規格に合わせて周辺物も設定されるわな。
- 日当たりの良い場所が望ましいけど、あまりに直射日光当たり続けると葉が固くなるらしい。だいたい日中の半分くらいを目安。
- 伊集院光とらじおとのCMで耳にたこが出来るほど聞いた「HB-101」が園芸売り場に並んでいたので、小分けのカートリッジの奴を挿してみた。どう効くのかもわかっていない。
- プランターがもう1セット分の土と石が余っているので、ついでに何か育てようかなと画策中。朝顔の苗とかどうかなぁ、と。
- アブラムシ避けに効果の大きい0.6mm目防虫ネットはAmazonで買える……が、農作物用なので規模が大きすぎてプランター1つには過剰すぎてな。実際、虫に食べられましたぴえん🥺でもおもしろいと思うので、当面はノーガードでいく予定。
幸いにして、本日7/1のツイキャスで企画が本格化したので、積極的に乗っかって楽しんでいこうと思います。みんなも大葉を育てよう!
リスナー参加型企画! #大葉育成チャレンジ はじまります!!!
— 獅堂リオ🦁 (@ShidoLio) 2020年7月1日
7/28の私の誕生日に収穫して食べる!!!!!皆で野菜育てよー!!!!🥬 pic.twitter.com/Lkg66L2bLX