北海道ロド旅2022 2日目

f:id:hageatama-:20220730225448j:image

2022年7月30日(土)

上陸初日。苫小牧に昼過ぎに着いたらその日のうちに一般道で函館まで向かうプラン。暗くなってから大自然の中を走りたくはないので、上陸初日から無理してますね……

 

フェリー下船

13時には着岸して、13時半頃、車輌デッキに降りる許可が出て、14時過ぎには北海道の大地に降り立った感じでした。14時半回ると踏んでたので、意外とスムーズでしたね。

同じ目的のおじさん達が続々と各地に散っていく様子は、テンション高まるものがありました。

 

気温も25℃程度の薄曇りで、快適なオープン日和。正直、連日30℃の報道だったので、道北まで屋根開けられないかと思ってました。

 

いきなりの洗礼

下船後に15分くらいで苫小牧の市街地を抜けたら、いきなりの快走路。森の中を真っ直ぐ抜けていく感じ、高低差の小さな信州のようで、アクセル全開にもしたくなる道ですわ。

しかし、すぐに対向車からのパッシング。「ん、これが北の大地の洗礼か?」とか笑いながら、念のためねずみ捕りに警戒してみたら、マジでパトカーが待ち構えていらっしゃるやんけ!

確かに、何かの情報で「市街地出た直後で張ってる事多い」と書いてあったが、初手でビンゴとは……

 

念のために行っておきますが、私はロド乗って5年で無事故無違反だし、そもそもロドは低速域で軽く流して楽しい車だと思っているので、公道で100km出すタイプじゃないんです。

それでも、本州だと時速60km制限でみんな時速70kmにて流れてるような道が時速40km制限とかなってて、感覚ぶっ壊されるんですよね。

 

はー、こわいこわい

 

さらなる洗礼

北海道、ヤバくない!!!?

全国津々浦々、いろんなところを運転してきたつもりですが、片道1車線で対向車線に堂々と飛び出して右から追い抜いていく馬鹿を1日で3台も見たのは初めてなんですけど!

1台は、めちゃくちゃ見通しが良くて、車線も広い道だったのでまあわかる(?)

もう1台は、前がトラックで詰まってる(と言ってもかなりの巡行速度は出てた)後ろで、軽①のさらに後ろにいた軽②が煽りつつ、無理に追い越そうとして、それを軽①がブロックしてるという構図。いや、あの、その後ろにいる私のドラレコに愉快な煽り運転動画が撮れちゃってるんですが?

さらにもう1台は、かなりの速度で流れているトンネルの中で、3台ゴボウ抜き。命惜しくないの、あの旧型スイフト……

 

本州よりも取り締まりの速度オーバーに厳しいという話もあれば、時速100kmで爆走してる道民ナンバーも居て、何が何だかよくわかりません

 

支笏湖

f:id:hageatama-:20220730222955j:image

カーナビでも最短経路沿いだったので寄った支笏湖。透き通る水面に空の蒼が溶け込んで、いきなり幻想的でしたね。

とはいえ、観光してる時間なんて無いので、湖畔まで行って帰ってきただけ!

 

洞爺湖

f:id:hageatama-:20220730223255j:image

同じく、最短経路沿いにあったので寄っただけ!

いや、あの、ここの湖畔に椅子広げて(キャンプ用の奴を載せたままにしてる)、2時間くらいボーッとしててもバチ当たらないくらいに気持ちよかったんですけど???

 

ホテル

f:id:hageatama-:20220730223621j:image

セイコーマートにすら寄らず、ノンストップで走り続ける事、5時間。何とか夜になる前に函館到着。

朝昼抜いてたのに、感染リスクもよくわからんので、大洗で買って残ったランチパックとソイジョイで小腹満たしての爆走です。

函館山には登るつもりだったけど、夜は車の入山規制があるとのことだったので、函館山の麓のところへ。

f:id:hageatama-:20220730224413j:image

微妙にお高めですが、なかなか良いところです。Wi-Fiが100Mbps近く出ている時点で文句無し。

ただ、市街地外れてるし、こっちも外食避けたいので、夕食がこうなってるのはもう少し改善したいすね。

 

ちなみに今回は、体調と感染リスクは可能な限りお金で解決していくつもりなので、全泊を市街地のホテル泊にしてます。ライダーズハウスで同志のおっさんとの交流とかは、今回は避けたいので……

 

函館山

f:id:hageatama-:20220730224537j:image

文句なしの絶景。これは100万ドルと言われても納得レベルです。

ただ……混みすぎ!

行きはともかく、帰りはロープウェイの行列が100人単位で発生していて、コロナ禍とか関係なしに並びたくない状況ですわ。

 

そんなわけで別ルートの路線バスで降りてみたところ、待ち無しで立ってる人も2組程度のスカスカ具合。平和。

ロープウェイ往復1500円に、さらにバス代500円取られたが、正解でしたね。

 

2日目実績

移動距離 260km

使ったお金 6100円

宿泊費 8500円(駐車場代込)

北海道ロド旅2022 1日目

マツダ ロードスターに乗り換えてから、一度は実現したかったのが北海道一周!

しかし、最初に計画した3年前は仕事が入って頓挫し、転職して休みやすくなってからはコロナ禍……

正直、今回も普通の北海道旅行だったらとっくにキャンセルしてましたが、旅行形態的にはひたすら孤独なので、なんかもうなるようになれ!と北の大地に旅立ったのであった!

 

そんなわけで、記録用に毎日書き残していきます。

 

大洗フェリーターミナル

f:id:hageatama-:20220730220532j:image

7/29(金)出発。16時から乗船手続き開始なので、余裕を持って横浜を昼過ぎには出発。

案の定、首都高の慢性的な渋滞に引っかかった上、昨晩あんま寝られなくて睡眠不足だったので、休み取りながら慎重に移動。ここで事故ったらダメージが10倍増ですからね。

フェリーに乗るとなると、我々に大事なのは乗船可能な車高の情報ですね。

  • 最低車高15センチ未満は何があっても自己責任です、の念書を書く
  • 9センチ切ると無理という規定だが、何とかして乗らせてくれる場合もあるとか何とか
  • 日本海ルートは、昔シャコタンで燃料ポンプ擦ってガソリン撒き散らした馬鹿がいて、めちゃくちゃ厳しいという噂
  • 自分は9センチ以上15センチ未満でしたが、特に他の車と区別される事なく案内されて普通に乗れましたね。ヤバそうな車は誘導員さんから別枠の誘導されるらしい
  • 自分の場合、エアロとかも付けてない純正ベースなので自覚は薄いが、ダウンサススプリング入れてるロードスターの車高は低いに決まっとるんよな

 

フェリー

f:id:hageatama-:20220730220438j:image

個室取れなかったので二等船室でしたが、意外と快適でした。転職前には年間250泊のホテル暮らしなんかもやってたので、こういうところの順応性は高いです。

家出る前にEVEシリーズの前作を買っておいたのと、夏コミ作業の追い込みが残っていたのをこなしてたら、長いと感じる間もなく北海道に着いてました。

甲板に出れば何とかインターネットは出来ますが、船内は壊滅しているので、逆に作業に集中できてよかった面も。

 

感染リスク!!!

ワクチン3回打ったし、それなりに気を付けては生きているので、あとはもう罹るかはなりゆき任せとは思ってます……が、それはそれとして、この8日間で発症したら北の大地で詰むので、用心しすぎてもさすがということはないでしょう。

ワクチンも感染リスクはさほど下げてくれないみたいだし、とりあえず帰りのフェリーに乗る3日前までは感染リスクを冒したくないっす。

そして、密集でドナドナされるフェリーの中が、この旅で最大のリスクなのは疑いありません。

 

船内ではパーティションの中でもマスク外さないくらいには気を付けていたんですが、それでもリスク大きかったですね。

 

恐らくボーイスカウトかなんかの小学生の団体が100人規模でいたんですが、みんな楽しそうに大騒ぎ。

子供が騒ぐのにめくじらを立てる気はないし、北海道旅行なんてテンション上がるに決まってますわな。子供たちはちゃんとマスクはしてたし、引率のスタッフさんは過剰に配置してされてたので企画としては精一杯頑張ってるとは思います。ただ、まあ、それでも同乗の客としては怖すぎるんよ……

 

f:id:hageatama-:20220730220513j:image

そんなわけで、元々そうする気だったのもあり、大洗のスーパーマーケットで買い出ししたおにぎりとかパンを、パーティションの中でもそもそと食べるだけの旅情。

フェリー特有の食事というのも楽しさではありますが、自分の中ではリスクとリターンが見合ってないですね……

 

睡眠

寝具が若干硬くて腰が痛くなりましたが、そこそこちゃんと寝られました。よかったよかった。

面白かったのが、フェリーの振動を加速度センサーが拾うので、スマートウォッチの睡眠検知が働かない点。

 

1日目

移動距離 170km

使ったお金 7500円(出かける前にガソリン出してなかったので……)

 

初のソロキャンプ道具を実践投入した記録

f:id:hageatama-:20211025172726j:image

新たな趣味として、キャンプを始めました!

もちろん、一番の影響はゆるキャン△ですが、このツイートはアニメ化前からなんで、年季が違うんや!(古参マウンティング)

元々、我が愛車のロードスターくんは、峠を気持ちよく走るための車なので、津々浦々のドライブコースを目指しては、帰れなくなって宿を探す、というのをやっておりました。それなら、キャンプも兼ねれば一石二鳥ですからね。

 

そんなわけで、10日前にキャンプ場予約してから無理矢理Amazonで揃えたキャンプギアをメモしておきます。この時、丸3日くらいひたすら調べてましたからね。

そのおかげか、練習のつもりだった昨日の初キャンプは驚くほど平和に終わり、買ったものも概ね満足いくものばかり。

 

私自身、人生で2度ほどキャンプに通ってた時期があるので通算で100泊以上はテント泊してるものの、ここ15年はさっぱりだった結果、キャンプ用具の進化に驚き慄いております。キャンプ用具のブランド化、中華ブランドの発達、ソロキャンプや冬キャンプという楽しみ方など、令和のキャンプは全然違うな、と。

 

前提条件

  1. ソロキャンプ
  2. マツダ ロードスターで運ぶ(2人乗りでトランクは小さい)
  3. 価格は抑えつつも、今後キャンプを続けていった際にも活かせる余地がある
  4. とりあえず予算10万円。スモールスタート。それでも、これで1泊しかしなかったら、その時点で高級ホテルじゃん

 

テント

一番価格差が出るところで悩ましい。3000円から10万円まで選択肢があるが、今回については比較的安い側でとりあえず様子見する事に。

テントだけは比較候補も載せておきます。

買った奴:FIELDOOR フォークテント280プラス

10000円以下では定番のモデルが先月改良された奴。焚火に強いけどお高いTC版もあったけど、初心者には取り回しづらい面もあったので、お試しで安い方で。

  1. 設置しやすいワンポール型
  2. 標準で二股ポール
  3. 改良により前日のフラップが大きくなり、タープ代わりにも使える
  4. 機能の割に安い
  5. スカート付きで今からの季節に嬉しい

今までドーム型しか使ったことなかったので、自立せず、床も無い、流行のを使ってみたかったのが1番の理由ですね。

候補①:BUNDOK ソロベースEX

流行りの軍幕系。EXになって若干コスパが悪くなってる気が。ここからさらに二股ポール入れたいし。(それでもお安いですが…)

買う気満々だったものの、見た目よりも2回りくらい小さいとわかってきたので、徐々にトーンダウン。身長180cm超の私ではローチェアでも頭を擦るレベルみたいです。

かなり訓練された系の仕様でもあるので、将来的には買うかも。

候補②:DOD ライダーズバイクインテント

みんな大好きDODのライダー向けテント。コンセプトとしては前室にバイクを収納可能ってとこらしいが、快適ソロキャンプの生活空間としても便利そう。

バイクに載せるにはかなり携行性が犠牲になっており、ロド的にも厳しいかな、と。

候補③:UJack サーペントテント

「最強のソロテント」を標榜する、日本の若い方がやられているブランドの新作。公式YouTubeでも社長さんがガンガンとキャンプ動画出してます。

 

ソロどころか3人家族も泊まれそうな圧倒的な居住空間を実現しており、夏から冬まで好きに使えるような設計、素材選びで、今でもめちゃくちゃ欲しいです。

ただ、居住性とのトレードオフで、風には強くないみたいなので、その辺のリスクが読みきれずに購入断念。

 

ブランドカラーとして特徴的な白で統一してあるが、公式サイトで当たり前にこの色の当て布を打っていて、「ガンガン使ってくれ」という意識を感じたのが良かったですね。

シュラフ

異常に安い、ダウンシュラフ。すごい時代ですね。

冬も想定して1200g買いましたが、10℃台前半では暑すぎることも寒すぎることもなかったです。想像以上にコンパクトになるし、Amazonレビューにあった獣臭も皆無だったので、非常に満足してます。

道具全体でこれだけ原色系なのと、ファスナーがYKKじゃないのが不満点といえば不満点。

コット

簡易ベッドのコット。

人生でコットに触れずに生きてきたものの、絶対にマットの直敷きよりも快適に決まってますよね、こりゃ。特に冬キャンも視野に入れてるので底冷えが軽減できるのは強すぎる。

コットはヘリノックスの系譜で数千〜2万円帯が充実しており、YouTubeの全部比較してみた系動画見ても「サイズくらいしか差がわからん」というのが正直なところ。

そんな中、コット単体の評価もそこそこで、コットの上に敷くマットとのセットがあったため、KingCampさんに。

寝心地は素晴らしく、上のシュラフと合わせて、9時間ぐっすり寝ました。寝苦しくて数時間で目が覚めると思ってたのに……

ただ、布を太鼓のようにピンと張るため、組み立て時にめちゃくちゃ力かけて組み立てるので、破損リスクが未知数なのが不安です。

焚火台

ピコグリルに端を発した軽量系の焚火台は、パチモノ含めてめちゃくちゃ出てます。

  • テントを中心にコスパの良い新潟のブランドという理解
  • ノコギリを使わずにそのまま薪を差し込める
  • 網の部分がそこそこ広くて安定しそう

『蓮』とはうまいネーミングだなと思わせる構造で、見た目は華奢なのに薪入れたまま足を掴んでの移動も可能な程度の剛性もあり、これは大正解でした。

難点としては、天板の面積が広い分、燃 薪の消費ペースが早いくらいでしょうか。

ペグ

過去に数多のアルミペグをへし折ってきた経験があるので、素直にスチール製の16本セットを購入。(鍛造じゃないけど)

ハンマーも含めて収納でき、キャリーバッグに差し込む方式なので抜き忘れを把握しやすいという思わぬメリットも。本数も潤沢なので精神的な余裕があります。

安物ですが、買って正解です。

ローチェア

キャンピングチェアも数多あって悩ましいジャンルですね。ここまでと同様に、BUNDOKならそこそこの品でしょという思いと、腰痛持ちなので座り心地を優先しました。

めちゃくちゃ触り心地いいですし、作りもしっかりしてるので、満足ですね。

ただ、これは、私限定で大失敗だったので他のを既に買い直しました。構造的に畳むとほぼ正方形なんですが、ロドの助手席にもトランクにも積めないんです……

試行錯誤を重ねた結果、ガソリンタンクの出っ張りの隙間を避け、ボディの傾斜に合わせて斜めに突っ込むと、トランク内の塗装に傷を付けつつも、ギリギリ入ると判明。

とはいえ、常用は厳しいので、ベランダでの寛ぎ用として余生を過ごしてもらいます。

ローテーブル

鹿番長で良くね?と思いつつもいろいろ探してみた結果がこちら。

非常に耐荷重が高く、真ん中で片手ついてもびくともしないほどです。見た目にもオシャレで、なかなかの逸品。

ただ、足をロックさせる機構がないため、テーブルを引きずってズラそうとすると、足が畳まれて「あっ」となるのを2回ほどやりました。

クーラーボックス

一番失敗しかけたのがこれ。大は小を兼ねる、で大きめのハード型を買うつもりだったんですが、某所の店頭で現物見て、「あ、これはロードスターには積めない」と思い知らされました。

そして、ソフト型を買うとしても、YouTubeで実際に溶けないか比較する動画とかも見たんですが、全然イメージ掴めなかったので、メーカーで選びましたね。このジャンルは釣り業界が強いでしょ、と。

届いてみると思った以上に断熱材が分厚く、そこも直接地面に触れないように浮いてたので、安心して使えました。今からは寒い季節なので、そんなにシビアな性能は要らんしね。

LEDランプ

コスパ的に一択らしいGENTOSのをお買い上げ。ネットの良くない点で、思ったのより2回りは小さくてビックリ。

にもかかわらず、豆球の防水ライト使ってたあの頃からは想像できない明るさな上、白色電球的な温かみのあるゆらめきモードまであり、優秀。

しかし、買い替えをお悩み中です。事前に見かけてはいたものの、上向けても下向けても構造的に真下を照らせないので、上に吊るすと変な影が出来てちょっと気になります。

スノーピークのほおずきタイプとかを買い増して、これはサブに回しますかね……

 

あと、安めのランタンスタンドも買いましたが、意外と便利ですね。座り方に合わせて3回は差し直したと思います。

地味に、スーパーの袋ひっかけてのゴミ袋定位置としての役割も。他に100均で、ポールを挟んで袋とか引っかかる洗濯バサミみたいなのも買ったんですが、手の届く位置に持ってきやすいというのが便利でした。

ふいご

そんなに値が張るものでもないので、ヒロシさんが動画でよく使ってるな、くらいの考えでカートに入れましたが、使ってみるとこれは便利ですね。

明らかに風を送る効率上がる上、炭よりも灰が残りやすい焚き火では、灰を撒き散らさない効果も。さらに、ちまちまと薪の位置調整で突くのにも使えるため、必須と言っていいほどのアイテムです。

コッヘル

今のご時世だとクッカーですか。

直火にかけても取手が燃えない、シンプルな奴を選択。アルミだと熱伝導率的に分厚くてしっかりした奴がいいので、これだけはスノーピーク選びました。

ド安定ですね。10年以上戦えそうです。メスティンとか無くてもこれで飯も炊けるっしょ。

炙りや

これは昔から使ってるっつーか、もはや2代目です。

キャンプ的にどうなんかなと思いつつも、使ってみるとやはり便利には勝てませんね。特に、下田で買った金目鯛の干物を焦がさないよう弱火でじっくり焼きながらつまむ、というのは、バーナーでも焚き火でも実現困難ですからね。

ただし、下手すりゃコットより容積食うので、ロードスターの積載量的には厳しい面も。

固形燃料

SOTOのミニ焚火台に固形燃料突っ込む形で、朝ご飯のカレー飯とコーヒーは乗り切りました。

これも好判断。火力こそ弱いものの、何も考えずに放置してればいいので、取り回しが良すぎです。

この先、ガスバーナー買っても、固形燃料は持っていくだろうな、と。

コンテナ

影のMVPが、ダンボーの折りたたみコンテナくん。

基本仕様はトラスコ製なので丈夫だし、20Lという容量がロードスターへの積載的にも絶妙だし、ちょこちょこ小物入れやすいし、天板がテーブルになるしで重宝しました。今までは机周りのコントローラやらを放り込んでおく用でしたが、このままだと普段もキャンプ道具収納になりそう。

ただ、キャンプ専用品じゃないので、脚がなくて、底が泥を噛みやすかったという少しの欠点も。このまま道具増えるようだったら考え直さないとですかね。

ナイフ

f:id:hageatama-:20211025231202j:plain

オピネルナイフと、ツヴィリングの十徳ナイフ。唯一にして、小学生からもう四半世紀の付き合いな、キャンプやってた初期からのアイテム。

オピネルとか、自然に黒サビ出てて、グリップも印刷が擦り切れるほど手の脂を吸っており、成り行きで完全に仕上がった状態です。今でも手入れを欠かしてないので、一生使えそうですわ。

おわりに

昨日の今日で、既に追加で1.6万円分の用具を買い増しました。

5000円未満の細々としたものが積み重なるので、ガジェット沼のヤバい奴ですね、これは。まだブランド課金を始めてないですが、それでも危険すぎです。この調子だと永久に「お財布的には素直に宿に泊まったほうがいい」のままな気がします……

物理と金で取得した土英雄記録

更新遅れましたが,闇英雄から8ヶ月。土で英雄取りました。しかも稼いだ貢献度は43.6億の315位。

前回と同じく,VTuberの獅堂リオ様のお祭り団で傭兵してきまして,見事団内1位!

団内英雄は5人だったかな。みなさん,お疲れさまでした。

www.hageatama.org

 

土については自信がある……とかではなく,単に古戦場日程が全日休めそうという千載一遇のチャンスだっただけだったので,神石移行と併せて,直前でめちゃくちゃ準備はしっかりしました。そのおかげか,今回の英雄ボーダー加熱も安全圏から眺めていられましたし,半汁の痛ささえ許容できれば50億英雄まではいけそうという実感を得られたので,気が向いたら闇でもう一度英雄狙うかもしれません。

 

さて,その中で英雄取得2回目で一番差があったのがゲーム外のリソース管理だったので,そこについて語っていきます。主に英雄取得したい人向け想定。

 

光回線のための引っ越し

6月に引っ越しを行いました!

元々,諸事情で今年度内に引っ越す予定はあったんですが,旧居が狭すぎてステイホームが快適じゃなかったのと併せて,回線がアレすぎて耐えられなかったんですよね。よくあるマンション内の共有タイプで,平時で80Mbps,ただ割と時間帯も不規則で頻繁に3Mbps以下の落ちる時があり,リロ殴りなんてやった日には暗転から一生帰ってこなくて老衰する奴になってました。

そんなわけで,新年度の物件探しが落ち着くGW明けから一気に契約まで進め,光コンセントあり=無工事で1Gbpsの光回線開通物件に転居しました。場合によっては工事発生も加味して,古戦場1ヶ月前の6月中旬までには引っ越さないとタイムアウトだったのでね。

 

www.hageatama.org

 

ルーター刷新

この時はまだ結線してませんが,有線も無線もルーターを一新しました。現在,安定して有線で700Mbpsのping 5ms, 無線でも400Mbpsは出てるので快適です。

 

今回はプロバイダ選びで,VNE事業者かつ周囲のネット廃人から信頼の厚いASAHIネットさんを選びました。(ここからマニアックな話開始)

github.com

ASAHIネットのIPv4 over IPv6接続方式がDS-Liteというガラパゴスよりな新規格でして,対応しているルーターや技術情報が少なめだった中,調べに調べた結果が以下の2機種です。

 

TP-Linkについてはあまりいいイメージがなかったものの,後述の有線ルーター側がDS-Liteに繋げられなかったときに,無線LANルーター側で越えたかったので,可能性が高い(確定情報があったわけではないがいけそう)奴を選択。

こちらはデフォルトの設定画面でDS-Lite繋がったので,楽でした。大きくて発熱が多い以外は安定してるし,満足です。

 

メインはこちら

定価10万円――ですけど,ヤフオクできれいめなのが2.5万円くらいで買えます。

企業向けの100人規模オフィス想定な拠点間VPNルータです。一般の方(?)はYAMAHADのRTXシリーズを選ぶんでしょうが,設定の困難ささえ越えれば。価格性能比的に圧倒的に勝てます。

 

……はい,ヤリスで済む仕事にポルシェぶっ込んでますね!

いや,あの,ね。一般家庭の回線で1Gbpsを叩けるようになってしまった結果,ボトルネックがハードウェアになっているんで,セキュリティ,IPの吐き出し,VPN機能そのた諸々をスペックでねじ伏せようとするとこうなるんですもん。

世界中にDS-LiteへIXシリーズで繋ぎたい人は多いと思うので,気が向いたら設定についてもまとめます。

 

食生活

ktzlov.blog.jp

英雄走ったことない人だとそこまでやるのか?という感じるかもしれませんが,古戦場のソロ走りというのは,装備が一定以上の火力出てしまえば,あとはハイパフォーマンスで行動し続けるために149時間を管理するマネジメントゲーなので,これ以後が一番重要です。

ということでまずは食生活ですが,基本的な戦略は上記の記事がよくまとまっています。

  • 2週間前からカフェイン抜いて覚醒効果をブースト(本当に効いてビビった)
  • 消化で眠気が出やすい炭水化物・糖質は極力避ける
  • 水分はしっかり摂る。トイレが近くなるよりもパフォーマンス維持の方が重要。

 

メンタル管理

 特に本戦は17時間×4日間,たとえ仕事があろうとも古戦場のことを考えずに済むわけではないので,精神面は非常に重要です。

  • 可能な限り,本戦開始前までに英雄ラインに入っておいて焦る要素を無くす。特に今回は本戦全部休暇確保してて,事前想定ムーブで35億は出ると計算できてたので,あとはちゃんと走れるかだけとわかっていたのでめちゃくちゃ気楽でした。
  • 事前ムーブを練っておく。95HELLは45秒以内,150HELLは3分以内は出せるなという見込みが立っていると,1・3日目の午前に慌てる必要がないです。
  • 併走のお供を用意する。今回は推しの配信と同時に,かにさんも開きっぱなしでしたし(お二方とも声のトーンが落ち着いていて長時間向け),アニメもずっと観てました。アニメについては,内容が薄っぺらで感情の起伏が小さく,多少見逃しても巻き戻す必要のないなろう系(言い方!)ばっか選んでました
  • とにかく,周回慣れしておく。周回していることを忘れるくらいが理想。

 

あと,今回に関しては本戦3日目の午前8時台で,VTuberの巫月しおさんが編成の当たりを引いていたので自分も真似してすぐ対応できたのが精神的にめちゃくちゃ助かりました。前回の闇で一番つらかったの,「150HELLに自分だけが対応しきれない!」となって焦燥感で疲れた3日目午前だったので,そこでむしろ精神的余裕が出て,ここでもう英雄取得はほぼ確定しましたから。

肉体の損傷軽減

闇英雄取得時の一番の誤算は,腱鞘炎でした。95HELLでデス落とし背水レスラー――デスラームーブを2日間休みなくやり続けたら右手がぶっ壊れました。結果として,闇の150HELLはフルオ編成のリロ殴りセミオートメインで誤魔化す羽目に。

併せて,これは私の事情ですが,最近趣味でやってる3Dモデリングにおいて,特にショートカットを多用する左手が,今この文章打っていても軽く痛むくらいの腱鞘炎を引きずったままなんです。昨日,某ワクチンの初回を打ったのですが,慢性的に痛いし,古戦場の時の方がひどかったので,腕の痛みが気になってなくて笑えます。(笑えねぇ)

ということで,常識的な額で解決出来る物理的な問題は課金でねじ伏せました。

 

課金アイテム:関節サポーター

最初の写真にもありますが,テーピング的に縛って固定できる手首サポーターと,クッション性のある厚手の肘サポーターを追加購入しました。特に前者はかなりの効果を発揮したと思います。以前は同じバンテリンブランドの,単なる穴開き手袋タイプの手首サポーターを採用したんですが,それとは違い,伸縮性のあるマジックテープで好みの固さに加圧して固定できるため,手首の保護力が圧倒的に違いました。

さらに,腰痛ベルトも装着。腰痛持ちの人向けと思われるかも知れませんが,英雄走りしていると自然に崩れてくる姿勢を補助してくれます。腰へのダメージも軽減していきましょう。

 

課金アイテム:リストレスト

過去にもこれ系はいくつも買って,そのたびに合わなくてタオルハンカチとか敷いてたんですが,今回の古戦場中に買ったこれでようやくその理由がわかりました。

というのは,たぶん今までのは高さが高すぎたんですね。このケンジントンのスリムリストレスト,厚さが1cmくらいしかなくて,ぱっと見意味が無さそうなんですが,これがめちゃくちゃフィットしたんですよ。

確かに,手首を横から見ると,へこんでる高さなんて1cmにも満たないので,それ以上高いと逆に手首だけで手を支えることになって,手首も反らすことになり,疲労が大きくなっていたんだと思います。

課金アイテム:フットペダル 

今年頭にVTuberのもでらちゃんが「足有利古戦場」――フットペダルのみで古戦場周回するシステムを組んでいたのを見て,おもしろ半分で私も採用したんですが,これ,ネタ抜きで実用性あるんですよ。
みなさんもゲーミングマウスの各ボタンにリロードやらブクマ呼び出しやら割り振ってると思いますが,それらの操作を足に負担を分散出来るので,長時間周回になればなるほど,有利に働きます。

ちなみに,工夫をすればCPクエやヘイローを足だけで回れるようになるので,日常的な周回でも本当に捗ります。 

 

 

 おわりに

ここまでやっても,2回目だとゲーム的には本当に何の意味もない英雄称号。しかし,自己満足だからこそ価値があると思ってます。

今回については,戦後に大きなダメージを引きずることもなく,精神的なつらさも感じず,素直に「楽しかったなー」と思えてしまったので,また気が向いて日程も良かったら狙いにいきますかね。

ニューノーマルな物件探しメモ

要望投げられたので書いてみます。タイトルにニューノーマルとか書きましたが,泥臭いです。

 

今月,新たな賃貸契約を結んだのですが,このご時世なので,全てネットで完結させ,誰とも会うことなく,内見することもなく決めてしまいました。(まあ,内見していないのは現時点でも正しかったのかは微妙な上,結局は成約後に後日内見することにはなりそうなんですが……)

元々,いつかは引っ越したいなと思いつつも引っ越さなきゃいけない理由も無いのでちまちま物件情報見るだけだったんですが,諸事情で引っ越しを決意し、引越し費とか物件相場考えると新年度が落ち着くGW明けかな,という事で,GW明けに即決した次第です。

これはド素人が勝手にやったことの備忘録なので,正しさは知りません。

 

物件情報サイト

言えばレインズ見てくれる友人も居たのですが,結局頼ることなく,物量で臨みました。レインズを知らない? ググってくれ。

myhome.nifty.com

メインで使っていたのがこちら。串刺し検索してくれます。PCブラウザよりiOSアプリの方が使いやすいです。

 

www.fudousan.or.jp

レインズの運営元がやってる情報サイト。ここだけの物件が多い印象。これとniftyだけでだいたいは網羅できるかと。

 

正直,普段はsuumoだけで検索して相場感覚を覚えて,本気で探すときは上記2つを使うって感じでしたね。友人はシャーメゾン一択で絞り込んでいたりもしていて,高級寄りで選択肢が多すぎない方が楽な人はそっちで探すのもありだとは思います。私は趣味な面も含めて,数千軒は物件情報見ました。

www.shamaison.com

www.daiwahouse.co.jp

 

物件情報サイト(番外編)

これはかなり限定的なので番外編に回しますが,私は横浜,横須賀,鎌倉,湘南近郊で物件を探していたので,趣味性の高い物件サイトが異常に多い土地柄だったので,ボーッとそこを眺めることも多かったです。

まあ,こっちは弾数が少ない上,賃貸比率が低いので,気休めですが……

www.realkamakuraestate.jp

shonan-kakurega.com

enjoystyles.jp

 

物件検索条件 

「絞り込みすぎない」に尽きます。

賃貸の場合,全て異なる中で1軒だけ選ぶ以上,0か1かの1と出会わなければ意味がありませんが,物件サイトの検索はだいぶ馬鹿なので,絞り込まずに人力でフィルタリング,が一番効きます。例えば,予算から+2~3万円くらいにするとか,です。

あとは,新着をひたすら拾うことでしょうか。アナログな不動産業界的に、ネットに反映されてる時点で情報鮮度は落ちています。

そこからさらに物件サイトにいつまでも載っているのは,それ相応の理由がある場合か,おとり物件なので,新着のみしか信じられないと思うくらいでいいかと。

 

ストリートビューの活用

駅単位・地区単位で住みたい場所が決まっている場合のお話。

ストリートビューは,借りたい物件の周辺情報を調べる,とは別に,その地域で有力な不動産屋を調べる,という方法に使えます。具体的には,賃貸アパートや月極駐車場の前に掲げてある入居者募集の看板が直接見られる点ですね。

物件探しやってればわかりますが,ネットに掲載してあるのは他社物件も扱っている仲介業者が多いため,本当にその地域で誰が管理しているかがわかると,直接そっちを叩きにいけるわけです。詳しくは,仲介先物とかで調べて下さい。

その地域で有力なところはそれだけその地域の物件情報を握っているので,そこの不動産屋さんに相談するといいかと。

 

 

www.youtube.com

ちなみにこれは今回物件探していて初めて気付いたんですが,Appleのマップのストリートビュー相当の機能がめちゃくちゃいいんです。

Googleマップって膨大な2D写真を疑似天球に貼り合わせて生成しているので,細かい移動が出来なかったり,移動時の切替が雑だったりするじゃないですか。一方,Appleのマップは,どうも撮影時に周囲の形状情報を取得しているみたいで,ちゃんと3Dマップを生成して,それに写真をテクスチャとして貼り付けてるみたいなんですよ。しかも,移動操作も優れてて,明らかに解像度も精細のもGood。

相変わらず通常マップについては腐ってますが,フォルダの奥底に追いやっている人は一度開いてみて下さい。特にiPadだと,これでサイクリングアプリとか良さそうなほどにスムーズかつダイナミックな移動が出来て楽しいです。

 

一軒家

今回は最終的にマンションにしましたが,基本的に一軒家を狙っていました。

一番の理由は,このご時世なので広いところに住みたかったからですね。

アパート・マンションの場合は,ある程度の目安があって,2DKの45平米で駅から5分ならこのくらい,みたいな相場が固まってしまってます。一方,一軒家は比較的バラバラな一点ものが多いため,部屋数が2倍になるのに費用的には1万円増で済んじゃう,みたいなケースがざらにあります。まあ,この辺は地域にもよりそうです。

また,自分の場合は趣味として自動車を手放せないため,駐車場付がにより,実質的に1~2万円浮くのも大きかったです。

 

候補物件が出たら

まずは同じ物件,あるいは同じマンション内の似た部屋がインターネット上で載っていないかを探します。

というのも,最近は不動産屋さん側が,自分のところにマスターの掲載情報持ってて,それを物件サイトに転載している場合が多いため,掲載サイトによって写真の枚数などの情報量が全然違う場合が結構あります。

最後は呼吸が可能かの確認です。光配線のない物件はエアコンがない物件と等価なので, 最低限の人権が保障されているかを確認しましょう。NTT公式サイトより,部屋単位でどういう状況下が調べられます。細かい解説は下記のブログに任せます。

あ,書き忘れてましたが,「CATV」,「インターネット無料」,「Wi-Fi完備」とか書いてある場合は地雷回線の可能性が高まるので,注意しましょう。

flets.com

notoken.hatenadiary.com

 

おわりに

ここ半年,200平米以上のルーフバルコニーとか,6畳以上ある玄関とか,変な物件ばっか探してました。割と初期から「ゆっくり不動産」見てたせいでしょうか。あれ,福岡の人なので。

結局のところ,契約できるのは1軒だけなので,期限決めて気長に探すのも楽しいんじゃないかと。

www.youtube.com