推しVTuberの影響で大葉を育て始めました――20200701日報

突然ですが、家庭菜園としてベランダで大葉を育て始めました。

 

 私の最推しVTuberであるところの獅堂リオ様が、6/29の配信内雑談で「7月になったら大葉の苗買ってきて育てて、7/28の私の誕生日にみんなで食べよう」みたいな事を言い出して、「どこまで本気なんだ?」と困惑していたんですよ。しかし、翌6/30も忘れずに同じことを言っていたので、勢いで私も大葉を育ててみることにしました。

久しぶりに車のエンジンをかけ、久しぶりにホームセンター行って、普段近寄らない園芸コーナーを見て回るのはそれだけで新鮮でワクワクしますね。

新型コロナの影響、大きいよなぁ。

 

f:id:hageatama-:20200702034024j:plain

f:id:hageatama-:20200702034030j:plain

f:id:hageatama-:20200702034048j:plain

f:id:hageatama-:20200702034053j:plain


以下、大葉育成メモ

  1. 要するに美味しい雑草なので、適当にやってて育つくらいに家庭菜園初心者向け
  2. 唯一の懸念は虫に食われやすい
  3. いろんな水耕栽培キットがAmazonに並んでいるけど、発芽率が低いようでレビューが軒並み低評価
  4. 本来は5~6月に植えて7~9月に収穫というサイクルなので、誕生日企画としては苗からじゃないと間に合わなそう
  5. 標準的な65型プランターは鉢底石敷いて、土は5kgでちょうどいい。ビビッて2袋買ったけど、よく考えたら標準規格に合わせて周辺物も設定されるわな。
  6. 日当たりの良い場所が望ましいけど、あまりに直射日光当たり続けると葉が固くなるらしい。だいたい日中の半分くらいを目安。
  7. 伊集院光とらじおとのCMで耳にたこが出来るほど聞いた「HB-101」が園芸売り場に並んでいたので、小分けのカートリッジの奴を挿してみた。どう効くのかもわかっていない。
  8. プランターがもう1セット分の土と石が余っているので、ついでに何か育てようかなと画策中。朝顔の苗とかどうかなぁ、と。
  9. アブラムシ避けに効果の大きい0.6mm目防虫ネットはAmazonで買える……が、農作物用なので規模が大きすぎてプランター1つには過剰すぎてな。実際、虫に食べられましたぴえん🥺でもおもしろいと思うので、当面はノーガードでいく予定。

 

幸いにして、本日7/1のツイキャスで企画が本格化したので、積極的に乗っかって楽しんでいこうと思います。みんなも大葉を育てよう!

 

ATRIをプレイして泣いた話――20200630日報

古戦場が落ち着いて、ようやく日常が戻ってきた。他のゲームをやる余裕がある。素晴らしい。グラブル引退したい……(常に言っている)

ATRI

store.steampowered.com

ANIPLEX出資により、Steam・低価格・短時間・多言語展開という時世に乗ったビジネスモデル。その第一弾としてFrontwing+枕のコンビ、およびライアーソフトから2作が先週発売になりました。

そのうちのATRIの方をプレイしたのですが、結論から行くと号泣でしたわ。

 

作品としては、海面上昇で陸地が大きく沈んだ近未来で、主人公が祖母の家の倉庫から一体のアンドロイドを引き上げるところから始まるボーイミーツガール物。

よくよく考えてみると、こういうベタな奴が刺さりまくる私でしたね、そういえば。特に愛している"My Merry Maybe"のような田舎暮らし(ATRIは微妙に違うが)+アンドロイドを髣髴とさせますもんね。あとは隕石落下による世界の終わりに直面した中で日常を続けていく"そして明日の世界より――"なんかも思い出しながら遊んでいました。

正直、前半は緩い日常パートがあまり刺さらなかったのですが、話に引き込まれていき、練られた展開に終盤は何度も泣いてましたね。涙が溢れたとかではなく、プレイ後に頬がパリパリなレベルw

 

オートでも10時間程度で終わる作品ですが、泣きゲー全盛期のエッセンスは完全に継承された名作でした。いやー、これは売れて、次につなげてほしい……という事で、ライアーソフトの「徒花異譚」も買わせていただきました。たぶん明日にはクリアするかと。

store.steampowered.com

 

グラブルストイベ

f:id:hageatama-:20200701023421p:plain

当たり前に数日で20箱開けるように習慣がついてきましたね。今回は期間も長いのでもうちょっと手前で止めてもいい気はしましたが、それ以上に水エレイベントが貴重なので、むしろもっと走りたいお気持ちです。

グラブル始めて1年と2ヶ月でルシHL攻略に到達―20200629日報

ここ一ヶ月弱くらい、ほぼ毎日、サブブログで日報形式にて更新していたが、自分的には過去ログが集約されていないのはめんどくさい面があるので、半休止中だったメインブログ側に移行してみようかなとなった次第です。

blog.hatenadiary.jp

 

グラブルのこと

このブログで触れたことないけど、ここ1年はグラブルとVTuber視聴しかしていないと言っても過言ではないくらい、グラブルやっていましたね。病的なレベルの育成優先やり込みってわけではなく、ゆるゆるとではありますが、同時期に開始した勢の中では上位10%に入ってるんじゃないでしょうか。

そもそも、ゲーマーの端くれとしてはあまりソシャゲは好きじゃなかった――今も好きじゃないんですし、推しVTuberである獅堂リオ様がずっとやっているからって消極的な理由で開始&継続している私です。

しかしそれはそれとして、グラブルの持つ懐の深さと、打てば響く充実感に向き合っていたら、そこそこのところまで来ちゃったなぁという印象です。

 

非有利古戦場おつかれさまでした

f:id:hageatama-:20200627013334p:plain

正直、計算上は英雄狙える可能性もあったのですが、仕事の関係とかで7割くらいしか本気出せない状況だったので、あえなく断念。

とはいえ、本選が1.0億→2.1億→2.4億→3.0億と、無理なくコンスタントに10億&4桁位を出せたので成長したなぁ、と。前々回の風で2500位台出したときは、それこそ全日程手動で走り続けてそれ、みたいな感じだったので、そこから考えても、今回はだいぶ余裕がありました。

Rank200以上で日速1億出せれば、天上団とは言わないまでも、300位以内の団にも入れるんじゃないでしょうか。

 

ルシHL打倒!

f:id:hageatama-:20200629150230p:plain

f:id:hageatama-:20200629150404p:plain

団とは別の、身内きくうしで、もう1年以上やってる古戦場反省会。

前回からはDiscord上開催でして、昨日は公式配信を観ながらダラダラ飲む感じだったんですが、「そろそろ失敗覚悟でルシHL行ってみるか!」ってなったのでみんなで頑張りました。

引率が2人+初クリア4人という構成で、誰もが手を抜けない感じのワーキャー挑戦でしたが、何とか4回中2回クリア。

 

私はテンプレな編成点検越えられそうなのが風だけだったので必然的に風で挑戦になりましたが、考える事多すぎ&責任重大でめちゃくちゃ疲れましたね……

どんだけって、早起きして酒飲んでたとはいえ、夕飯の待ち時間にベッドでゴロゴロしながら由持観てたら寝落ちしてて、起きたら会が自然解散になってました。すまないorz

 

いやー、キャリーしてもらったと言っても、他の5人に任せてどうこうなる奴ではないので、それなりに役割果たしつつの最上級エンドコンテンツは楽しいですわ。自分は幸運にも、ランク200台前半きくうしが大半の友人に囲まれてここまで無理やり連れてこられた育ててもらったので、ルシHLも頑張って慣れていきたいところですね。

実際、お互いが気の置けない関係で、ボイチャにてコミュニケーションがスムーズだった&retlet先生が懇切丁寧に面倒見てくれたから何とかなりましたが、普通のきくうしはどうやって初挑戦してるんだ、こんなの……

 

グラブル楽しい。ほんとだよ?

 前回の火有利古戦場の時に「覚悟」を決めてからは毎回4万位以内には入っているので、ハマってるといっても過言ではない気がしてきました。

どう考えても何か大事なものと引き換えにはなりますが、それでも良ければ、グランブルーファンタジーはそれに応えてくれるゲームなのは保証します。

BlenderでVRChatの美少女3Dアバターを起こす備忘録 2020年春

2か月前に、3Dモデリングの知識なしでもなんとかオリジナルアバターをVRChatに降臨させようとしたのが以下の記事。

 

www.hageatama.org

 

その後、Vケット4を見て、マジで美少女アバターをフルスクラッチにて作り上げるぞ!と決意してからの経緯をまとめておきます。まあ、まだ途中なんですが……

 

2020年5月8日

f:id:hageatama-:20200606153819p:plain

 

2020年6月6日現在

f:id:hageatama-:20200606154858p:plain

f:id:hageatama-:20200606161002p:plain

f:id:hageatama-:20200606160946p:plain

 

 

おおまかな流れ

  • zenさんの1日講座動画を真似して頑張る
  • 小咲南緒さんの講座動画を真似して頑張る

以上。本を買う必要も、誰かに教えを乞う必要も無いです。3Dモデリングできるスペックのパソコンさえあれば、あとは1円もかかりません。

WindowsとBlender2.8環境です。

 

Blenderを覚える

www.youtube.com

本当に秀逸な基礎講座。言われたとおりに手を動かしたら、1日で上に貼ったかぼちゃアバターにて手足を自由に動かせるところまで行けます。

そして何より、この動画内でやってる操作を覚えてしまえば、基本的な知識の8割はカバーできてるんですよ。今やっている作業もほとんどはこの動画で覚えたまま、使えています。

一ヶ所だけ動画と同じことが出来ないところが出てきますが、動画のコメント欄で解決されてますので安心してください。

 

 美少女をモデリングするイメージを持つ


もちひよこと一緒に3Dで可愛いお顔を作ろう生(・8・)#1

 


Blenderで美少女錬成講座 その1 下絵作成【ペンタブ?そんなものはない】

 


【3DCGモデリング】Vtuberのお友達のお顔を錬成するよ【blender2.8】

 


【Lecture:12 Blender】自己流!Blenderでガッツリ モデリングをしてみよう~人体の頭部編~【Medium】

人体モデリングーーとくに顔の作成についてはある程度方法論として整備されている世界なので、いろんな動画を見て、最低限の流れを理解しておいた方が、あと後わかりやすいです。

上に上げた動画は、ソフトがBlenderじゃなかったり、バージョンが最新の2.8じゃなかったりと、そのまま使えない部分もありますが、時間がある人は先に観ておいて損はないかと。

 

実際に美少女モデリングに着手


【Blender2 8版】VRChat用モデリング講座-1-【初めてのアバター制作】

 

kozaki-nao.booth.pm

あとは、ひたすらこの動画の通りに手を動かすだけで、下の子が完成します。zenさんの動画内容覚えていれば、作業的に無理なところは無いかと。

ちなみに、この動画では男の子をモデリングしてた気がするんですが、可愛いので些細な事ですね。

 

いやー、手を出す前は本当に自分にできるのかと半信半疑でしたが、ひたすら以下の繰り返しなので、意外となんとかなるものなんですね。ただ作るだけなら、美術的なセンスは不要で、ひたすらポリゴンと向き合う根気のみの世界です。

  • 絵に沿って面を貼る
  • 頂点・辺を変形させる
  • 面を押し出す
  • 点と点をつなぐ

 

自分の進行的にはモデリング終わってウェイト付ける段階ですが、それについては、以前VRChatと戦ってた頃にだいたい覚えたので、さっさと色塗ろうかなと思っています。今作ってる奴は完全に勉強用で、作り込む気もないので、7月末をめどに、デザインからやり直したオリジナルアバターを完成させたいなぁと。

なんか、VRChatにも潜らずに黙々と3Dモデリングしていて本末転倒感はありますが、知らないジャンルの知識が身につくの、本当に楽しいですね。いやー、プリーツスカートについて一生分考えたわ……

MagicaVoxelでVRChatのボクセルアバターを起こす備忘録 2020年春

はじめに

f:id:hageatama-:20200412102549p:plain

当初は2019年春に、新発売のOculus QuestでVRChatにも対応(ただし5000ポリゴン制限)という告知があったのを端に発します。 当時、完全に3DモデリングとUnityの知識0から、自前アバターで降臨すべく四苦八苦して、1年越しで実現した記録です。

 

ephtracy.github.io

その骨子は、操作も直感的で、地雷も少なく、簡単に3Dモデリングを実現可能な神ツール"MagicaVoxel"ですね。これでドット絵風モデル作って、骨入れて、VRChatにアップロードするまでです。

当初は、検討の過程で使ったBlender、メタセコ、XISMO2などの感想も入れ込みながら書いてましたが、もうボクセルアバターについてだけでいいだろ、となっています。そんなわけで、ボクセルアバターについて集合知を高めていって、巨人の肩乗っていきましょうという備忘録も兼ねたフロー集です。

 

ちなみに、3Dモデリングはソフトのバージョン、アセット、形式、その他もろもろで地獄のような派生をしていき、「ここで〇〇を選びます」→「そもそも〇〇が無いんですけど……(8時間経過)」とかがざらにある世界なので、この記事も信じすぎないように!

 

行き着いた作業フロー

assetstore.unity.com

MagicaVoxel → Voxel Importer → Unity本体→VRChat

要するに「Voxel Importerに30ドルさえ払えば大体の問題は解決する!」というのが本旨。この30ドルを払えない人はお帰りください。

環境はWindowsでもMacでもいけると思います(去年はMacbookPro2017で作業していたので)が、実質的にWindows一択かと。

 

ボクセルアバター、素晴らしい

ド素人がオリジナルアバターを起こす上で最大の壁になるのが、前述した5000ポリゴン制限です。 ただでさえ難しい3Dモデリングで縛りプレイを強要されるてるわけです。 そんな中、マインクラフト的モデリングによるボクセルアバターは、以下のような利点があるので、もはやこれしかないという手法です。

  • 自然とポリゴン数を削れる
  • 直線ベースなので他ソフトでの微調整も容易
  • 無理なくデフォルメが効くので絵心無くても可愛く作れる
  • テクスチャ展開も簡単
  • 髪の動き、リップシンク、関節の整合性、衣装の貫通などを考える必要が薄い
  • 細かい手順が省かれるので、ネットの記事通りにやればある程度何とかなる

 

①《MagicaVoxel》インストール

Mac版、起動してもいきなり黒い画面のみで何も出来なくて戸惑ってる人は、手順ミスってます、それ。

ZIPを解凍したら、一旦アプリファイル本体を別のフォルダに移動させて、再度戻すという作業が必要になるのです。注意表示もされるんですが、何のことかわからず困惑しました。パスをどっかに認識させる作業なんですかね?

 

②《MagicaVoxel》最初はあまり作り込まない

このあとにも様々な難関があるため、習熟に徹して、棒人間+αぐらいで一旦手足動くまで作ってみて、改めて作り直した方が結果的に早いと思われます。
レッツ スモールスタート!

 

③《MagicaVoxel》x20 × y20 × z35

f:id:hageatama-:20200412093445p:plain

モデリングの領域設定の目安ですが、最初はx20 × y20 × z35ぐらいからが作りやすいかな、と。ちなみに後述のVoxel Importerというアセットがポリゴン削減上手なので、私は+10~15ずつしても2000ポリゴン切ってますが、Blenderに普通にエクスポートするとポリゴン数が数倍に跳ね上がります。

 

④《MagicaVoxel》各種操作

これ単体の解説は日本語でもいくつも見られるのでご自分で調べてください。

アドバイスとしては、左右対称にすると本当に早く作れるので、どんどんMirror機能で楽していきましょう。Face単位の編集とMirror使えればだいぶ楽。

 

 

⑤《Unity》インストール

一般的な話なのでインストール方法については割愛しますが、一点だけ要注意事項。

VRChatはUnityの最新バージョンを入れても使えません。そして、今月2020年4月から対応しているUnity Editorのバージョンが、Unity2017からUnity2018へと久しぶりに上がりました。

ここが混ざっていると詰むので、新規の人は必ずUnity2018.4.20f1を入れましょう。逆に、Unity2017.4.28f1を説明している記事等があったら古い記事なので信じすぎないようにしましょう。

 

⑥Voxel Importer

ここまでチラチラと名前が出てましたが、要はUnityにMagicaVoxelの独自ファイル専用に扱うためのアセット(追加機能?)です。独自形式のファイルを直接ロードして、Unity上でポリゴン最適化やボーン調整が出来ます。異様に出来が良くてビビります。

これのおかげでBlender使わなくて済むようになって、慣れたらこれ以降の作業を30分で終えられるようになるけど、将来的な技術習得という観点ではBlenderで早めに苦しんでおいた方がいい気もする。難しい。

 

↓ 便利さの比較としてわかりやすい記事ですが、古い記事なので要注意。

rocinante0o.hatenablog.com

 

その便利さの一端として、ボクセルの取り扱いがあります。

すごく感覚的な話ですが、一般的な3Dモデルのポリゴンの自動調整って、要はJPEGの量子化みたいなもんなので、一般的な写真ならJPEG化するだけでいい感じに削れますが、ドット絵に適用するとぼやけて良さが消し飛ぶアレが、ボクセルでも発生するわけです。

一方、ボクセル操作に最適化されたVoxel Importerなら、綺麗に面単位でポリゴン分けてくれるわけです。ポリゴン数削減しつつもボクセルのパキパキ感がそのまま継承されて、本当に最高です。
自動でやってくれて手作業の余地がないので、リテイクがスムーズなのもありがたい。

百聞は一見にしかず。以下の検証画像見れば、ポリゴン分割の綺麗さは一目瞭然かと。

 

 ⑦《Voxel Importer》チュートリアル動画


[VRChat] Tutorial to create voxel avatar

 

字幕オンで日本語対応。

Voxel Importerの公式チュートリアル動画ですが、本当に神で、操作をトレースしたら実際にできてしまうので、動画って素晴らしい。

VRChatに適した形で、.voxファイル読み込んで、サイズ調整して、骨とウェイト付けて、アップロードするまでが細かに解説されています。この通りにやれば出来ますし、出来ない場合は何度も見て、さらっと操作して見逃しているところを探しましょう。

 

⑧《Voxel Importer》リギング

Unity初めて触るので悩みましたが、動画以外にも、以下の記事を読むと良いかと。ただ、以下の記事はVRChatに最適化した記事ではないので、ベースはチュートリアル動画の通りにやってたほうがいいです。

 

ohotarupsycho.hatenablog.com

www.hanachiru-blog.com

 

⑨《Voxel Importer》個人的Tips

  • ボクセルアバターは比較的頭が大きくなりがちなので、その時は身長自体は若干低めの方が都合がいいです。VRChat上で体積のでかい物体を動かすの、何かと邪魔なので。
  • 非人間的な頭身の場合、VRChatにアップロードする際、「背がshortだよ?」と注意が出ますが、気にせずやっちゃいましょう。
  • ボーンのポジション調整は文字通り「ヒエラルキー」で進むことに注意。親要素から子要素という関係あり。
  • f:id:hageatama-:20200412101336p:plain

    ボーンの位置調整はxyzの矢印を掴んで、一方向ずつ調整する。正面から見ているので、奥行き方向にズレてしまうと気付きづらい。
  • f:id:hageatama-:20200412101445p:plain

    ボーンのウェイトはボクセルアバター特有の関節処理問題があります。具体的には、Voxelだと面単位でカクカク動いて、Vertexだと滑らかな連続的な曲がりになります。この例だと、グラデーションのついていない肩の部分だけ四角を保って動いて、グラデーションついている肘側は繋がって曲がります。使い分けるとGood.
  • f:id:hageatama-:20200412101858p:plain

    ボーンのウェイト塗りをRectでやるのが楽ですが、正面から塗ってると視差で裏だけ一段抜けたりしやすいです。いろんな方向から見たり、モデルの動きを確認したりして気を付けましょう。

 

 さいごに

 引きこもり生活も続きそうですし、しばらくはVRChatで遊んでいると思うので、どこかで出会ったらお声掛けください。

 

おまけ

《Mixamo》リギング

Voxel Importer上でやっている、関節等を設定する"リギング"という作業ですが、Adobeの買収したWEBサービスにより、オンライン上で全てが完結します。最高。

ただ、ツインテールなどのパーツが誤判定したり、頭身がおかしかったりすると、エラーの解消ができないため、ボクセルアバターでは頼り切るのは難しいです。私の場合だと頭に穴が開いているので論外でしたね。埋めたら動きました。

 

それでも、リギング後のモデルをアップロードすると動作確認できたり、アニメーション埋め込んだり出来るので、それだけでも十分に便利なので覚えておいて損はないサイトです。

qiita.com

note.com

am1tanaka.hatenablog.com

 

 

リンクメモ

togetter.com

↑ 最初の一歩としてまず読んでおきたい

urkgdmp.hatenadiary.jp 

sakai-tech.hatenablog.com 

bate.hatenadiary.jp 

ekulabo.com